京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/11
本日:count up40
昨日:90
総数:412511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3組 卒業おめでとう会

画像1画像2画像3
 同じ中学校ブロックの6年生の卒業をお祝いする「卒業おめでとう会」が花園小学校でありました。各校から出し物をして、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。御室小学校はみんなで6年生にエールを送り、元気いっぱいダンスを踊りました。最後には6年生に写真立てのプレゼントがあり、素敵な思い出ができました。

R6後期学校評価結果のお知らせ

保護者・地域の皆様にはお忙しい中、「令和6年後期学校評価アンケート」にご協力いただき、ありがとうございました。

R6後期学校評価結果については、ページ右下の配布文書または、以下のリンクをクリックしてご覧ください。

R6後期学校評価結果

4年生 体育「リレー」

体育の学習でリレーを行っています。
テイクオーバーゾーンでの上手なバトンパスを意識しながら走りました。
「止まって渡すと遅くなるから走りながらパスできるようにする」「できるだけ前を見ながらバトンを受けとる」「コーナーはふくらまないように走る」など、それぞれめあてをもって走ることができました。
画像1
画像2

4年生 壁面掲示を作ろう

6年生へ「おめでとう」の気持ちを込めて壁面掲示を作りました。
それぞれで想像した花を作って貼り付け、きれいな花束が完成しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語活動「This is my favorite place.」

画像1
画像2
画像3
自分のお気に入りの場所まで道案内をして、お気に入りの場所とその理由を伝えあいました。

1年 ほかの国をしろう

1年生は2月28日の金曜日に、イタリアから日本に学びにきているラッファさんの話をききました。イタリアのパスタの種類が多いことに子どもたちは驚いていました。イタリアの町並をみて、最後はイタリアのダンスを教えてもらい一緒に踊り、楽しい時間を過ごしました。


画像1
画像2
画像3

6年 国際理解教育

画像1
画像2
画像3
 中国からゲストティチャーを招いて国について詳しく教えてもらいました。

 隣の国なのに知らないことがたくさんあって、とても驚きました。
 優しく分かりやすく教えていただきありがとうございました。

3年生 外国語活動「国際理解教育」

画像1
画像2
 外国語活動の学習で、国際理解教育を行いました。フランス出身の先生に来ていただき、フランスの国のあいさつや数字の数え方、小学校生活の違いなどについて教えていただきました。子どもたちは、初めて知ったことがたくさんあり、とても興味津々でした。

学校図書館より

画像1
 図書ボランティアの皆様により、冬にかかわる図書について、掲示していいただいております。読書に親しめる工夫をしていただき、ありがとうございます。

6年 卒業遠足

画像1
画像2
画像3
 お天気に恵まれ、6年生のお楽しみ行事「卒業遠足」へ行きました。
社会で学習した銀閣寺や金閣寺を実際に見て、歴史の深さを感じたと思います。

朝早くの送り出し、お弁当の準備等ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

学校のきまりについて

地震・台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp