京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:49
総数:675320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

★給食週間★4

給食委員会のみんなが考えてくれたキャラクター達が、給食のメッセージをみんなに伝えています!
画像1画像2画像3

★6年 道徳〜「わたしのせいじゃない」〜★

道徳の授業で、「わたしのせいじゃない」という資料をもとに、いじめを断ち切るために大切な考えとはどのようなものか、ということについて意見を交流し合いながら学習しました。
画像1画像2画像3

【味つけコッペパン・コーンのクリームシチュー・ソテー】

 今日の献立は「味つけコッペパン・コーンのクリームシチュー・ソテー」でした。
あちこちで今日がパンやったんや〜と聞こえてきました。
 クリームシチューにハッピーキャロットが入り、みんなでおかわりしながら探していました。
 給食週間のサービスホール。給食委員会さん考案の常磐野給食キャラクターが、あちこちに貼りだされています。ペロリビンゴや空の食缶チェックもあり、クラスで熱心に取り組んでいます。

画像1
画像2

★6年「薬物乱用防止教室」★

先日、いつもお世話になっている学校薬剤師さんによる「薬物乱用防止教室」が、6年生を対象に行われました。
前半は、薬の正しい使い方について教えていただき、薬は容量を守って服用することや、水と一緒に飲む(飲み合せの大切さ)ことなど、実験を通して教わることができました。
後半は、覚せい剤の怖さなどについて、しっかりと学ぶことができました。
教室に戻ってきた子たちは、「薬は水で飲まないとあかんと分かった」と、学んだことを実感していました。
画像1
画像2
画像3

2年生生活科「もっともっと町探検」

画像1
画像2
 生活科では、町探検の際にボランティアに参加いただきありがとうございました。
子どもたちはインタビューしてきたことを元に、ポスターや新聞を作成しています。
ポスターや新聞を使って、常磐野の素敵なところをたくさんの人に伝えたい気持ちで丁寧に作成しています。

『いっしょにあそぼう ぱくぱっくん』

図工科では、ぱくぱくする動きを楽しみながら
自分が作りたいぱくぱっくんのイメージに
合わせて、色画用紙を貼ったり模様をかいたり
しています。
画像1
画像2

生活単元学習 〜つくってあそぼう〜

「つくってあそぼう」は、簡単に作ることのできるおもちゃを、作り方のコツ、遊び方のコツをつかんで、自分で作って遊ぶ学習です。
前回、前々回は紙飛行機で遊んだので、今回は「こま」。
誰もやったことがないということだったので、「ぶんぶんごま」に挑戦しました。

糸を引っ張ったり緩めたりすると、ブーンブーンと音を立てて回るこまに、子どもたちは興味津々。
目打ちで穴をあけたり、たこ糸を通して結んだりする部分に苦戦しながらも、模様を工夫して描き、こまを完成させました。

教えてもらった通りに回してみると・・・、あれれ、回りません。
ぶんぶんごまで遊ぶコツは、糸を緩めるタイミング。
すぐに体得するのは難しいですが、何度もチャレンジして、いい音をさせて回せるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 とびばこあそび

2年生は、交流学級の友達と一緒にとびばこあそびの学習に取り組んでいます。
跳び箱を跳ぶために必要な運動を忍術に見立て、忍術を極めることを目標に、いろいろなコーナーにチャレンジしています。

初めは、手の付き方や踏み切りが思うようにいかないこともありましたが、遊びながらコーナーを楽しんでいるうちに、自然とスムーズな動きが身に付いてきました。
「怖い」と言っていた跳び箱の上での前転にも、果敢に挑戦できるようになりました。

交流学級の友達の様子を見て、「すごい!」「上手!」と思うことも、モチベーションの一つになっている様子です。
友達からいい刺激をたくさんもらって、目いっぱい身体を動かすことを楽しんで活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年算数科「大きな かず」

画像1画像2
 今日はクラスの中や学校の中で100までの数を見つけました。どこで・何の数字が書かれているのかをたくさん見つけることができました。今まで見ていなかったそうじロッカーの数字や、教室の中のたくさんの数字を見て、「数字で書かれていると分かりやすいね。」と呟いていました。

1年生活科「ふゆと ともだち」

画像1画像2
 土曜日、日曜日に降った雪が常磐野小学校のネイチャーランドにまだ残っていました。ふゆを見つけにいくと、「ネイチャーランドの川が凍ってる!」や「大きな雪のかたまりを見つけた!」など楽しんでたくさんの冬を見つけることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

台風・地震等の非常措置について

校長室だより

学校のきまり

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp