![]() |
最新更新日:2025/08/22 |
本日: 昨日:11 総数:130566 |
3月6日 No3
7年生の技術の時間は木材を使って整理棚を制作しています。中に入れるものを想像して、ちょうどいい高さ、幅で木材を切ったり、釘で固定したりして作品を制作しています。今日は仕上げのニス塗をしました。
社会の時間は歴史分野で教科書を見て内容をまとめたり、パワーポイントを使って発表する準備したりしていました。 ![]() ![]() 3月6日 No2![]() 3月6日 No1
5年生の国語の時間に花背小中学校とリモートで交流をしました。事前に自分たちが物語の表現を少しアレンジして新しい物語をロイロノートで作り、花背小中学校の仲間とTeamsをつなぎ、お互いの作った物語を読んで感想や意見を交流していました。
![]() ![]() 3月4日
京都ハンナリーズと株式会社アイゾールテクニカの両企業よりバスケットボールをいただいたので、昼食時間に児童生徒のみんなにお披露目をしました。バスケットボールに興味を持っている児童もいて、みんなで休み時間に使って楽しもうと意気込んでいました。
今日は、昼休みに卒業式に向けて歌の練習をしました。大きな声で気持ちを込めて練習しました。 ![]() ![]() 児童生徒会朝会
3月が始まり、今日は児童生徒会朝会がありました。教職員からのお話は「成長」についてでした。1年間を振り返って、一人一人がいろいろな場面で成長できました。4月からは学年が一つ上がるので、さらなる成長を期待しています。というお話でした。委員会からの報告があったり、卒業式に向けての歌の練習をしたりしました。発表や報告のときも前に出て堂々とした態度がかっこよかったです。版画などの作品展で入選した児童もいて伝達表彰もありました。
![]() ![]() ![]() 計算大会![]() 行事献立![]() 校長室より![]() ![]() 寒波の間、宕陰の棚田の雪景色は美しく、動物の足跡だけが残る静かな風景が広がっていました。雪解けになると、ふきのとうが春を待ちわびて準備している姿も見られます。 早いもので、年度末の3月になりました。9年生を送る会や卒業証書授与式に向けて準備や練習が始まっています。しっかり学年の締めくくりができるようにしていきたいと思います。 今月の学校だよりは、ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。 宕陰校だより3月号 第4回テスト![]() 今年度最終のテストとなりました。最終日までしっかり頑張って欲しいと思います。 学校運営協議会![]() 活動報告会では、本校がコミュニケーション能力を高めようと取り組んでいます探究学習の発表会「宕陰キラキラTalkingTime」の様子を一部ご覧いただきました。6年生が「地域活性化」をテーマに、地域の方へインタビューして知ったことなどを元に子どもなりの視点でまとめ、宕陰活性化のためにできることを考えて発表した様子です。 また、年間反省や来年度に向けての活動についても議論いただきました。 理事の皆様には、今年度も子どもたちの健やかな成長のために、1年間ご支援いただきましたこと感謝申し上げます。ありがとうございました。 |
|