京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up15
昨日:73
総数:1322335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学生対象の就学時健康診断は11月26日(水)午後です。お子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

7年生 志を語る会

画像1画像2画像3
来年度、7年生は3rdステージに上がります。「志を語る会」では、この1年間のクラスの思い出や成長の記録を表現しました。そして1人1人が将来の夢やこんな自分になりたいという「志」をステージ上で宣言しました。堂々と語る姿に感動しました!3rdステージでもさらなる成長を期待しています。

1年 生活科「もうすぐ2年生」

画像1画像2画像3
生活科では「もうすぐ2年生」という学習を進めています。1年間の学習をふりかえりながら,頑張ったことや楽しかったことを思い出し,ふりかえりをしました。さらに,地域にある幼稚園,保育園の年長のお友だちとの交流を行いました。来年,1年生になる年長さんに学校生活を紹介しようと頑張る姿が見られました。1年間で,できるようになったこと,成長したことが沢山ありますね。年長さんを前に,すっかりお兄さんお姉さんの顔になっている1年生が微笑ましかったです。1年生もの残すところあと少しです。

7年生 児童生徒会選挙に向けて

画像1画像2
今週より児童生徒会選挙の立候補者たちは朝、校門に立ち選挙活動を行っています。7年生からは生徒会長を始め、7名が立候補します。「もっと学校をより良くしたい!」という想いのもと、日々選挙活動をする次年度のリーダー達、頑張ってください!

2年 算数「1000をこえる数」

画像1画像2画像3
2年生は、算数で「1000をこえる数」の学習を進めています。
教科書に小さな点がたくさん並んでいるページがあり、その点がいくつあるのかを考えることにしました。「一つ一つ数えなくても数がわかる!」と言い張る人がたくさん出てきたので、どう数えるとよいのかを確かめました。
「10が10こで100だから、これだけのまとまりで100ぴったり。」
「その100が、10こあれば1000になるから、このまとまりで1000になるよ。」
とりあえず数える前に、見通しを立てておくのは本当に大切ですね。10や100など、まとまりを作ることの大切さについていろいろ考えた2年生でした。

2年 えい語活どう「絵本をしょうかいしよう」

画像1画像2画像3
2年生は、英語活動で「絵本をしょうかいしよう」という学習を進めています。
“Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?”の絵本に出てくる動物の名前を使って、ポインティングゲームを楽しみました。羊や鳥など、今まであまり聞き覚えのない言葉も覚えられたかな?また、Brown Bearの絵本だけでなく、自分が選んだ絵本もグループごとに読んでいます。出てくる動物の名前を友達と一緒に確かめたり、何て言うのか分からないからALTの先生にたずねてみたりしていました。みんなに聞いてもらうのが楽しみです!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

学校だより

いじめ防止対策基本方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp