京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:30
総数:364967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続いています。10月10日(金)の運動会に向けて練習を頑張っています。

1年生 体育「パスゲーム」

友達とパスをつないで、ゴールをねらう学習です。
少しずつ試合にも慣れてきました。これからは、どうすれば勝つことができそうか、工夫を考えていきます。
画像1画像2

1年生 上高野カルタ大会に向けて

もうすぐ上高野カルタ大会があります。全校のみんなでカルタをつくりました。
本番はたてわりグループのみんなと楽しみますが、まずは1年生だけで練習してみました。
上高野のいいところがいっぱいのカルタになっていて、楽しむことができました。
画像1画像2画像3

3年生 社会科「事故や事件をふせぐ」

画像1画像2画像3
 社会科の学習で、上高野交番に行きました。警察官の方に装備品の紹介をしてもらったり、パトカーに乗せてもらったり、たくさんの質問に答えてもらったりして、警察官の仕事について考えを深めることができました。
 来週は警察広報センターに行き、わたしたちの安全・安心な暮らしを守るためにどのような取り組みをしているのかを学んできます。

6年生送る会に向けて

画像1画像2
 はじめて、体育館で練習しました。
言葉と歌を6年生に贈る予定です。

 1年生をむかえる会とくらべると、
言葉もとても上手になりました。
歌も気持ちを入れて歌えるようになりました。
 
 火曜日が本番です。6年生を気持ちよく送りたいです。

3年生 総合「七輪体験」

 コミュニティティーチャーとして、地域の方にご協力をいただいて、七輪の使用体験をしました。昔は炭を起こして七輪でいろいろな物を焼いていたことを知り、今の時代は電気やガスがあり、便利であることを学んできました。
 初めて七輪を使用した子が多く、墨の香りに包まれ、貴重な体験ができたと思います。予想していたよりも早くかき餅が焼け、できたてをおいしくいただくことができました。
 七輪を使えたこと、おいしいかき餅を食べられたことに大満足の子どもたちでした。
画像1画像2画像3

4年生 図工科「カードで伝える気持ち」

画像1画像2
 図工科の最後の単元「カードで伝える気持ち」
に入り、自分が一番カードを送りたい人にカードを
作っています。
 一つ条件があります。飛び出すカードにすることです。
試作が終わり、本作に入りました。
どんなカードが出来上がるか楽しみです。

1年生 図工「すきまちゃんのすきなすきま」

画像1画像2
すきまテープとモールを使ってお友達の「すきまちゃん」を作りました。
すきまちゃんが好きそうなすきまを見つけて、タブレットで写真を撮りました。
みんなが撮った写真を見合って、いいなと思ったところを発表しました。

科学センター学習(1)

 くすのき学級で科学センターに出かけました。展示学習では、空気鉄砲をしたり、イモリを手に乗せて触ったりしました。プラネタリムでは、星座について学習しました。他校の友だちに会い、声をかけ合う姿も見られました。
画像1画像2画像3

科学センター学習(2)

 高学年は実験室学習で、科学工作にも挑戦しました。水を入れる量を工夫して浮沈子の「もぐりっこ」を作りました。
画像1

4年生 図画工作展鑑賞

画像1画像2画像3
 1年生から6年生、そしてクラフトクラブ、
イラスト・マンガクラブの作品を鑑賞しました。
 それぞれの作品の良さを見つけながら、
来年度の見通しをもったり、2年の時を振り返ったり
楽しい時間になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

新入学関連

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

みんなのやくそく

校歌楽譜・歌詞

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp