京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/12
本日:count up41
昨日:74
総数:693593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者児童の就学時健康診断は、令和7年11月11日(火)午後から行います。

5年生 6年生ありがとう!

 6年生の学習発表会について書いた感想をまとめ、6年生にプレゼントしました。6年生のみんな、素敵な発表をありがとう!
画像1
画像2

5年生 人権月間

 12月は人権月間ということで、「人を大切にするために」自分に、そしてクラスで何ができるのかを考えます。今日は校長先生のお話を受け、各クラスで大切にしたいことを考えました。誰もが安心して過ごせる修学院小学校をみんなでつくっていきましょう。
画像1

4年3・4組学級閉鎖のお知らせ

4年3・4組はインフルエンザの感染拡大防止のために、12月2日(月)給食終了後から5日(木)まで、学級閉鎖します。
4年3・4組の皆さんは不要な外出は控えてゆっくりと体を休めるようにしてください。
他の学年・学級も感染拡大防止のために、うがいや手洗いを忘れないようにしてください。
感染の予防にご協力ください。

5年生 命を大切に

 理科「ヒトのたんじょう」の授業の一環として、養護教諭の宮尾先生に命の授業をしていただきました。命の誕生、そして、それがどれだけ大切なものか、実感を通して学ぶことができたのではないでしょうか。
 一人一人の大切な命。お互いに大切にしあってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 6年生、素晴らしかった!

 6年生の学習発表会を見させていただきました。

「戦争はよくないという気持ちがこもっていました」「あこがれです」「特攻隊の命も受け継がれていると思うから、無駄ではなかったと思います」「命の大切さがよく分かりました」「最後の歌で感動しました」

 5年生に平和について考えるきっかけをくれて、そして、素敵な発表をありがとう!
画像1
画像2

3年生外国語活動 This is for you!

画像1
画像2
画像3
2組・4組でもかざり集めのお店屋さんごっこの活動をしました。おうちの人に喜んでもらうためのグリーティングカードの材料あつめをしています。形を表す「rectangle」や「square」なども言えるようになりました。「OK」と答えたり目を見て話したり,相手に伝わるような工夫をしながらお話できました。

3年生 外国語活動 グリーティングカードを作ったよ!

画像1
画像2
画像3
集めた飾りを使って念願のグリーティングカードを作りました。相手に喜んでもらえるように色々な形を工夫して飾りつけをしていました。クリスマスカードやありがとうカード…素敵なカードができたので渡すのが楽しみです。「This is for you.」と英語で言いながら渡せるでしょうか…。


今日の給食(11月28日)

画像1
画像2
今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・がんもどきのあんかけ
・豚汁
でした。

「がんもどきのあんかけ」は、水気を切ったとうふに、とりひき肉、おからパウダー、にんじん、しいたけ、えだ豆を混ぜ合わせて丸め、油で揚げました。給食室で1つずつ手作りです。
「おいしい!とうふの味がするね。」
「ふわふわしてる!」
と、子どもたちは嬉しそうにしっかり食べていました。

ひまわり学級「学習発表会練習」

学習発表会がはじまりました!
ひまわり学級は明日が本番です!
一人一人がめあてを立てて、最後の練習に取り組みました!
明日頑張ってくれることを期待しています!
画像1
画像2

5年生 学習発表会

 学習発表会が終わりました。今回はポスターセッションという形で行い、小グループの発表を聞いていただきました。今回は見に来てくださった保護者の皆様や6年生たちに意見を聞くところまで頑張ろうということで取り組んでいました。なかなか難しい様子もありましたが、たくさんの人の前で発表できたことは良い経験になったことでしょう。
 皆様から頂いたご意見をもとに、6年生に向けてまだまだレベルアップしていきたいと思いますので、見守っていただければと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のきまり

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp