京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up5
昨日:63
総数:420090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

方式

画像1画像2
 今回は、ただの直方体や立方体の体積ではなく、複雑な形の立体の体積について考えました。どのようにしたら今までの考え方を生かして体積を求めることができるのか、これまでの学習を思い出しながら考えていました。そして、面積の学習をした時にも同じようなことをやったということを思い出し、今回の問題も同じように考えられそうだと見通しをもって学習を進めていきました。解決方法として、「まぼろし方式」や「パッカーン合体方式」などが出てきました。アイディア、さすがですね。学習は積み重ねです。つながりを感じながら新たな要素を加えて進化していく姿、これからも輝かせていってほしいです。

燃える前と燃えた後の空気

画像1画像2
 理科の学習で、今回は気体検知管を使ってみました。デジタルバージョンもありますが、やはり使ってみて楽しいのは検知管です。子どもたちは、チップホルダーを使って検知管の両端を折るというところでドキドキしている様子でした。まだもう少し実験をしていきますが、その緊張感は大切にしつつ、自分たちが考えたことと比較しながら実験を進めていってほしいと思います。
 1分間待つのをしっかり声に出して数えている子どもたちの素直さが素敵でした。

今年度初

画像1画像2
 今年度初のにこにこ集会がありました。今回は、前期児童会選挙の結果発表からスタートしました。選挙管理委員の児童が、感想を話している中で、5名の立候補者が出たことや、選挙までのそれぞれの頑張りを知ったことなどから、自分も6年生になったら前期児童会に立候補したいという児童が出てきました。それは、今回の選挙の中での立候補者の頑張りによる影響でしょう。
 発表があった後も、児童会の子どもたちがしっかりと司会を進めてくれました。これから色んな活動を支えたり、提案したりしていきます。お手本としての姿を意識しながら、みんなとともに一緒に頑張っていきたいと思います。

今年度最初のにこにこ集会

画像1画像2
今日は今年度最初のにこにこ集会でした。先日決まった学級代表の二人が、頑張りたいことを力強く宣言してくれたので、頼もしく思いました。みんなの集会に臨む姿勢も素敵でした。

バトンパス

画像1画像2
体育では「リレー」の学習が始まっています。今日はあいにくの雨だったので、体育館でバトンパスの練習をしました。リレーはバトンパスがとても重要です。バトンをもらう手やリードの取り方などをグループで確認しながら、少しずつ慣れてきた様子が見られました。チーム力アップを目指してこれから頑張ってほしいと思います。

5月1日の給食

画像1
今日の給食は ごはん 牛乳 カラフルライスの具 じゃがいものソテー スープです。
こどもの日(端午の節句)の行事献立でした。
カラフルライスの具は、今月の新献立で、1年生からは「おいしかったので、調理員さんにも言っておいてください。」という子や、他の学年からも「今日の献立の作り方を教えてください。」という子もいました。
ごはんも進む献立でみんな嬉しそうに食べていました。

今日も一日がんばりました

画像1
連休明けでしたが,今日も全員出席で約半日ですがよく頑張りました。疲れもたまってくるころだろうと思います。あと二日も頑張りましょう!元気よく「さようなら」

げんきよくごちそうさまでした!

画像1
重たい食器やご飯入れを協力して運んでいます。「美味しかったです。」の思いも込めて,元気よく「ごちそうさまでした!」

給食当番も最後まで

画像1
画像2
協力して給食当番も活動しています。2年生は,給食をたくさん食べているので残飯もほとんどありません。給食室にもって行く表情が清々しいですね。

進んで片付け

画像1
図書の時間が終わるころ,本棚の本が乱れていました。声をかけると進んで,整頓をしに行く姿が見られました。嫌な顔一つせず,自分から動ける姿は気持ちがいいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp