京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up35
昨日:63
総数:420120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

全国学力・学習状況調査

画像1画像2
 今日の2・3時間目は全国学力・学習状況調査のテストに取り組みました。算数と国語の2教科です。難しい問題に悩んでいる様子も見られましたが、最後まで粘り強く頑張っていたことがとても素敵でした。今を知り、これからの成長につなげていきたいと思います。

どうしても・・・

画像1
画像2
「どうしても我慢できないこと」はありますか?
ゲーム、テレビ、読書、遊び、夜ふかし…。
先生にも、もちろんあります。
それを我慢しないで続けてしまうとどうなるのか、を考えました。
「やらないといけないことを先にやる」という素敵なアイデアが出ました!

休み時間に

画像1
トランプを使って、いろいろな遊びをしました。
神経衰弱は頭を使いますね。
ばば抜きも、表情をよく見て考えている人もいました。

ちょっとした時間にも

画像1画像2
 6年生の子どもたちは、ちょっとした時間にも読書をしています。黙々と読んでいる姿も素敵ですが、読んで知ったことをとても嬉しそうに話してくれる子どももいて、こちらまで嬉しい気持ちになりました。色んな世界を味わって、視野を広げていってほしいですね。

生活科「さあ、きょうから2年生」

画像1
2年生のきょうかしょを見て、がんばりたいことを書きました。
町たんけんをしたり、やさいをそだてたり、もりだくさんの学しゅうです。たのしみですね!

学校沿革史

学校沿革史を掲載しました。
下のリンクからご覧ください。

学校沿革史

令和6年度 学校経営方針

令和6年度 学校経営方針を掲載しました。
下のリンクからご覧ください。

令和6年度 学校経営方針

全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
本日は、全国学力・学習状況調査の実施日でした。
6年生が「国語」「算数」の調査問題にチャレンジしました。じっくりと問題を読み、考えて解いていくことができました。できたこと、できなかったことを振り返り、また自分の新たな目標を立てて頑張ってほしいと思っています。

心のもよう

画像1画像2
 図画工作科の学習で、「心のもよう」の学習に取り組みました。私たちの中にはどのような気持ちがあるのかを考えた後、その気持ちはどのような色で表すことができるのだろうかといったことや、その気持ちをどのような模様で表現することができるのだろうかといったことを考えながら、小さな画用紙に様々な道具を使って気持ちを表す「心のもよう」を描いていきました。いろいろな工夫をしながらとても楽しそうに取り組んでいました。

言葉のじゅんび運動

画像1
国語科の学習で「言葉のじゅんびうんどう」を行いました。カードに書かれた気持ちや様子を表す秘密の言葉を、カードを持っている人に言わすことができるよう、グループの友達は様々な言葉を使いながら会話を楽しんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp