京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up32
昨日:107
総数:313696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

学校だより3月号

学校だより3月号を更新しました。ご覧ください。

祥豊パンフレット(第2回学校評価アンケートの結果より)

3年生 体育「とびばこ」

画像1画像2
いろんな技に挑戦しています!台上前転や閉脚とびにも挑戦中です。来週が最後のとびばこです!見てほしいポイントを伝えて、アドバイスを出し合いながら頑張っています!

ものと重さ

画像1画像2
ものの形が変われば重さは変わるのか、粘土や画用紙を使って実験をしました。

3年生 係活動

画像1
係活動を頑張っています!クイズ係や遊び係、タブレット係などたくさんの係がありますが今日は音楽係が演奏をしてくれました!

3年生 図書館

画像1画像2
今日も斎藤隆介さんの作品を読み聞かせしてもらいました!
3年生の図書館での学習もあと2回です…。これからも読書を楽しみましょうね!

1年生 生活科「もうすぐみんな2年生」

 来週の「学校はたのしいよ」の会の準備を進めています。グループごとに協力してどんなことを話すか考えて練習しています。今日は、練習をした後、リハーサルをしました。
画像1
画像2
画像3

琴体験

画像1
画像2
音楽の授業で、日本の楽器「琴」を弾く体験をしました。「さくらさくら」を二人組で弾きました。独特の階名で、「七 七 八 七 七 八」という風に一人が歌いながら、一人が演奏するといった方法で、しっかりと弾くことができていました。

陣取りゲーム 対抗戦

画像1
画像2
陣取りゲームは、対抗戦に突入しました。対抗戦とは、同じチームと2回戦い、1回目でチームの様子を知り、2回目で相手に応じた作戦で挑むというものです。
相手チームの弱点を見出し、それに合わせて作戦を実行する力がついてきました。

1年生 としょかんへいこう

 今日は「いちごばたけの 小さなおばあさん」というお話を読み聞かせしてもらいました。大切に育てたいちごが雪が積もって見えなくなったのを、いちごがなくなったと思い込んでおばあさんが泣いてしまって・・・、という初春にぴったりのお話でした。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp