京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:44
総数:309731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

1年生 英語活動

 今日は、ほしい色を友だちに言ってもらう学習をしました。
「Blue,please」「Here you are」「Thank you」
こんなやりとりができるようになっています。
画像1
画像2
画像3

4年 算数 SGDsについて考えよう

今日の算数は、SDGs「ごみを減らそうプロジェクト」で家庭から出るごみの量をもとに、どうすればごみを減らせるかについて考えました。
「再利用できるものを使う。」「エコバックを利用する。」「買いすぎない。」など、グループで意見を交流しました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 スワンレイク

主人公の歌について考えたことを交流しました。
「理由がわかりやすかった。」「短い文が伝わりやすかった。」と友達の書き方のいい所を見つけることができました。 
画像1

1年生 学校はたのしいよのかい

画像1
画像2
 信号の渡り方を教えてあげたり、読聞かせをしたり、けん玉、トランプを楽しんだグループもありました。あっという間の1時間で、「もっとやりたーい」という人がたくさんいました。思い出に残る1時間になりましたね!

1年生 学校はたのしいよのかい

 絵を描いたり、文字を教えたり、折り紙を一緒に折るコーナーがありました。優しく声をかけている1年生、とっても素敵です!
画像1
画像2
画像3

1年生 学校はたのしいよのかい

 今日は、保育園の年長さんが来てくれ、交流会をしました。最初に名前を書いたメダルを渡して、みんなでいす取りゲームをして遊びました!
画像1
画像2
画像3

1年生 6年生を送る会の練習

 6年生を送る会の練習が始まりました。メインは、音楽で上手に演奏できるようになった「こいぬのマーチ」です。6年生は、給食配膳を手伝いに来てくれ、交流会をして、とてもお世話になった思い出深い学年です。大好きな6年生に気持ちが届きますように!
画像1
画像2
画像3

1年生 生活「さいてほしいな わたしのはな」

 朝、「先生、大事件!早く来て!」と言われました。何事か聞いてみると、「チューリップが2つになってる!」とのことでした。1つの球根から2つ発芽している植木鉢がいくつかあります。大事件ですね!毎日チューリップの健康観察をしている子どもたちにとっては、小さな変化も大事件です。よく見つけました!
画像1
画像2

2年 国語「スーホの白い馬」

画像1
画像2
一番心が動いた場面について文章を書いて、
友達と交流しました。

一番心が動いた場面が同じでも、
理由が違っていたり、感じたことが違ったりするなど
交流を楽しんでいました。

2年 体育「とびあそび」

画像1
画像2
とびあそびでは、両足で跳んだり、
助走をつけて遠くに跳んだりと、
いろいろな跳び方ができるようになりました。

グループで箱や長縄を使って遊びを作りました。
お互いのグループのとびあそびを試して楽しんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp