京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up16
昨日:20
総数:371128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

5年生 朝の読み聞かせ

画像1
 図書ボランティアの方に、朝の読み聞かせをしていただきました。馴染みのある作者の絵本を、興味深く聞いていました。朝から読み聞かせを聞いて、落ち着いて一日を始められることができました。

上京支部合同お別れ会

画像1画像2
今日は、新町小学校で、育成合同お別れ会がありました。雨の中でしたが、安全に気を付けて歩いて往復できました。今年度、上京支部の友達と会えるのも最後。6年生にお礼を言うのも最後。さみしさも募り、涙する場面のありましたが、誰にでも訪れる旅立ち。素敵な歌で送り出す事ができました。

3年生 作品展鑑賞

校内作品展を見にいきました。それぞれの学年の作品の良さを見つけながら見て回っていました。
画像1画像2

3年 総合の学習

引き続き、金先生にきていただき韓国・朝鮮の文化について学習しました。ハングル文字で自分の名前を書いたりユンノリをしたりと、日本の文化と似ている所も見つけながら楽しんで活動していました。
画像1画像2

育成科学センター学習

画像1画像2
他の学校の友達と観光バスで乗り合わせて、科学センターへ。初めて会う友達に「おはよう。」「さよなら。」と元気に挨拶ができました。科学センターでは、恐竜がお出迎え。ちょっぴり怖かったけれど、標本に見入っていました。プラネタリウム学習では、自分の星座の紙を照らし合わせて夜空を楽しみました。実験学習で作ったもぐりっこを今日、1・3年の友達に紹介してくれました。

3年 そろばん教室

2月3日(月)〜5日(水)の3日間、地域の方に来ていただいてそろばんでの計算の仕方を教えていただきました。講師の方のお話を聞き、楽しみながら学ぶことができました。
画像1画像2画像3

3年生 お隣の国を知ろう

金先生に来ていただき、韓国・朝鮮の文化について学習をしました。今日は、全部で3回あるうちの1回目の学習でした。韓国の挨拶や自己紹介の仕方など楽しみながら文化に触れることができました。
画像1画像2

3年 消防署社会見学

社会科の学習で消防署の見学へ行ってきました。これまで学習してきたことと重ね合わせながら消防士さんの話を聞くことができました。普段、見ることのできない所を見せてもらい大満足な様子でした。
画像1画像2画像3

きらめきの学習

きらめきの学習で4年生では、「福祉」について学習をすすめてきました。
自分たちにできることは何かを考えて、デイサービスでの交流を行っています。
本日は2回目の交流で、事前に利用者の方と一緒に楽しい時間を過ごせる方法を考えていました。
本日実際に交流をしていると、子どもたちの顔も自然と笑顔になって楽しい時間を過ごせているようです。
これからの学習にも意欲的に取り組んでいきたいです。
画像1
画像2
画像3

「小さな巨匠展」の鑑賞に行きました

画像1画像2画像3
「小さな巨匠展」が、2月6日(木)〜9日(日)まで、京都市美術館別館(ロームシアター京都の隣)で開催中です。なかよし学級の作品も、2階上京支部のコーナーに展示されています。今日は、市バスに乗って作品展の鑑賞に出かけました。子ども達は、お気に入りの作品や、作ってみたい作品を、熱心に見入っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

小中一貫教育構想図

学校だより

学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp