5年生 授業参観『「子ども未来科」で何をする』
【5年生】 2025-03-04 19:42 up!
5年生 授業参観『「子ども未来科」で何をする』
【5年生】 2025-03-04 19:42 up!
5年生 授業参観『「子ども未来科」で何をする』
「子ども未来科」で学ぶことを提案するならば、どのようなことを提案するか、調べて考えたことを交流しました。
環境のこと、伝統について、福祉についてなど、いろいろな社会的な問題から提案内容を見出したことが伝わってきました。相手にしっかり伝わるよう、はきはきと話す様子、資料を効果的に示しながら話すなど、とてもよくがんばりました。
【5年生】 2025-03-04 19:41 up!
1年生 行事献立
【1年生】 2025-03-03 20:01 up!
1年生 行事献立
金曜日の給食は、ひなまつりの行事献立でした。
・ごはん
・ちらしずしの具
・さばそぼろ
・すましじる
・三食ゼリー
・牛乳
でした。さばそぼろと、ちらしずしの具をごはんに混ぜて食べました。三食ゼリーは小学校生活初めてのデザートでした。
子どもたちは笑顔いっぱいに「おいしい!」「おいしすぎる!」と言って食べていました。
【1年生】 2025-03-03 20:00 up!
6くみばたけ ついに収穫しました!
長くて太いにんじんがたくさん収穫できました。
全部でこれだけ穫れました!
寒い中、土の中で元気に育っていました。
【6くみ】 2025-03-03 19:53 up!
6くみばたけ ついに収穫しました!
「そうだ!みんなでにんじんを抜こう!」
「おおきなかぶ」のお話を思い出した1年生が、みんなに呼びかけました。
うんとこしょ、どっこいしょ。
にんじんの根は、それはそれは長く伸びていたのでした。
みんなで一生懸命、たくさん抜きました。
【6くみ】 2025-03-03 19:53 up!
6くみばたけ ついに収穫しました🥕
6くみばたけで冬休みを越し、大雪にも耐えたにんじんを本日、ついに収穫しました。
細かい葉が大きく広がり、いざ抜こうとしましたが,,,
なかなかにんじんは ぬけません。
【6くみ】 2025-03-03 19:53 up!
感謝の会 児童朝会
見守り隊の会長の方より、子どもたちへメッセージをいただきました。子どもたちを思うあたたかい言葉に、うれしくなりました。
見守り隊の皆様、毎日ありがとうございました。子どもたちは、皆様のおかげで、安全に安心して登下校をしています。そして、皆様のことをとても親しみをもち、頼りにしています。
これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
【学校の様子】 2025-03-03 19:52 up!
感謝の会 児童朝会
児童会の子どもたちによるお礼の言葉と、あいさつ委員会の子どもたちによるプレゼントを贈ることができました。
【学校の様子】 2025-03-03 19:50 up!