![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:108 総数:960656 |
6年生との交流<2>![]() ![]() ![]() だるまさんがころんだやじゃんけん大会など、 1年生が楽しめる遊びをたくさん考えてくれたので、 とても喜んでいました。 優しくてかっこいい憧れの6年生です。 6年生との交流<1>![]() ![]() 1年生は校外学習や、習い事の発表会のことを 発表している子が多かったです。 6年生が優しくお話してくれたり、聞いてくれたりしたので、 スムーズに交流することができました。 うつしたかたちから![]() ![]() ![]() カップやラップの芯、洗濯ばさみ、ピーマンやレンコンを使って、 とても素敵な形ができました。 かたぎりんピック2024![]() ![]() ご参観いただきありがとうございました。 1年生の子どもたちが、「春夏秋冬」の素敵を見つけながら 聖火リレーする物語を通して、音楽の学習で学んだ歌や合奏を メドレーでお届けしました。子ども達の頑張っている姿を 見ていただけたのではないでしょうか。 またお家でも頑張りを褒めてあげてください。 小中部活動連携【野球】
今回の小中部活動連携は野球部が来てくれました。
樫原中学校の野球部員が、たくさん来てくれました。 一緒にアップ、キャッチボールやバッティングをしました。 中学生が、やさしく教えてくれました。 中学校のイメージが少しでも持てたらいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年 脱穀・もみすり体験をしました!![]() ![]() ペットボトルと割りばしを使って脱穀し すり鉢とソフトボールを使ってもみすりをしました。 地域の方に丁寧に教えてもらい、 班で力を合わせて、玄米にしました。 自分たちの手でする大変さと、機械のすごさを感じ、驚いていました。 学習発表会
待ちに待った学習発表会!
みんなの力を合わせて発表しました。 教室に戻ると「本番が一番上手にできた!」と嬉しそうに話していました。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会まであと少し
本番に向けて、学年練習をしました。保護者の方が見に来てくださっていることを想定して、動きや声の大きさを意識して取組みました。本番まであと少し、さらにかっこよく発表できるように頑張っていきます。
![]() ![]() 京都新聞社の出前授業!![]() 見出しの大きさや言葉、枠の大きさの工夫など 新聞にとって大切なことについて学びました! 子どもたちも一生懸命メモを取っていました けいさんのかみしばい![]() ![]() 8+6になるお話と、12−7になるお話です。 「もっと作りたい」と、子どもたちは楽しみながら取り組むことができました。 |
|