京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up3
昨日:3
総数:205721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 茶道体験 1

画像1画像2画像3
 ゲストティーチャーの方に来ていただき、茶道体験を行いました。長い時間正座をしながらお茶をたてさせていただきました。

【くすのき】体育の学習の様子

 運動場で「ようぐあそび」の学習をしました。竹馬や一輪車を楽しんで練習していました。
画像1

【くすのき】理科の学習の様子

画像1
画像2
画像3
 磁石と鉄の距離が変わると、引き付ける力は変わるかどうかの実験をグループごとにしました。

5年 図画工作科「彫りすすめて刷り重ねて」

画像1画像2画像3
色が重なった版を見て、喜ぶ子どもたちがとってもかわいかったです!

5年 図画工作科「彫りすすめて刷り重ねて」

画像1画像2
彫り進み版画もいよいよ完成間近!完成した作品は2月の図工展で展示する予定です。

5年 図画工作科「彫りすすめて刷り重ねて」

画像1画像2画像3
2回目の彫りや刷りに入りました。

5年 外国語「At a restaurant.」

画像1画像2画像3
注文するときのやりとりに慣れ親しむ時間です。「What would you like?」「I'd like〜.」の言い方を使って、自分だけのオリジナルメニューを作る活動をしました。

5年 家庭科「ミシンにトライ!」

画像1画像2
ミシンの使い方を確かめました。正しく安全にミシンを使って、自分だけのランチョンマットを作ることを楽しみにしていた子どもたちでした。

6年 てこのはたらき

画像1画像2画像3
 理科では、支点・力点・作用点を習い、どうすれば小さい力で物を持ち上げることができるのか実験をしました。

たてわり遊び♪

画像1
たてわり遊びを行いました。写真は運動場で遊ぶグループの様子です。ドッヂボールやサッカーをしましたが、高学年が低学年に温かく関わる姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

みんなのやくそく

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp