京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up1
昨日:23
総数:276239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会スローガン 『輝かせ!世界一の笑顔〜燃え尽きるまで全力で〜』

LET'S 自転車教室

画像1
画像2
画像3
晴天の中、自転車教室が行われました。
朝早くから、運動場に線を引いたり、コーンを置いたり…と、地域の方とPTAの方が準備をしてくださいました。運動場にできた道路!!自転車教室に向けて準備万端です。
子ども達は、朝からワクワク…。「今日は自転車教室だ!」という笑顔がたくさん届いていました。万全の準備の中、子ども達は安心して自転車教室にのぞむことができました。
地域のみなさん、保護者のみなさん、ありがとうございました!

和太鼓部 練習頑張っています!

画像1
今日は2回目の練習でした。
和太鼓の先生に教えていただきながら、どんどん上達しています!
力強い音がとってもかっこいいです。

5年生 ゴールに向かって!

画像1
画像2
3年生からバトンを受け取り、田んぼにすべての苗を植えようと、地域の方と保護者の方とともに汗を流し、がんばる姿がキラリ。1苗入魂。愛をこめて一つの苗を!!おいしいもち米が育つようにお世話をしていきましょう。地域のみなさん、保護者のみなさん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします!!

3年生 レッツだ!田植え!!

画像1
画像2
2年ぶりの田植えです!経験者の5年生。地域の方のお話をしっかりと聞いて、田んぼに入り、苗を植えていく姿は、さすが経験者です!

田植え教室〜NO2〜

画像1
画像2
どうやって苗を植えるのだろうか…と疑問がいっぱいの子ども達。地域のお米の先生に苗の植え方の方法を説明してもらうと、目と心を向けて聞く姿がキラリ。よく聞くと、よくわかっていいね!

田植え教室〜NO1〜

画像1
画像2
田植え教室が始まる前に、地域の方が朝早くから準備をしてくださっていました。愛がいっぱい注がれている大原野の田んぼです。おいしいお米ができますね!!

3年生 レッツ田植え!!

校長先生のあいさつに「よろしくお願いします!!」と気合い十分の3年生の仲間達!
よっし、やるぞ!!と田植えに出陣しました。
画像1画像2

3年生 田植え教室

画像1
画像2
初めての田植え体験。地域の方に教えていただき、苗を植えていきました。田んぼに入ると、「わー。なんだかぬるっとする。」「慣れてきた!」「もっとやりたい!」と夢中になっていました。みんなで力を合わせて一生懸命植えた苗。どんどん大きく育っていくのが楽しみです!

5年山の家通信「退所式」

画像1
山の家本館前にて、退所式を行いました。
山の家に感謝、山の家の職員の皆様に感謝、花背の自然に感謝して、
気持ちを込めてさようならをしました。

できることなら、もう一度、この学年の仲間と行きたいです。

5年山の家通信「野外炊事」5

画像1画像2画像3
一生懸命なべをこすって煤をとっています。来た時よりもきれいにするぞ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 6年生を送る会
3/11 5年わくわくWORKLAND

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のやくそく

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp