京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up67
昨日:65
総数:871732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

6くみ 「ええとこつたえたいかい」に向けて

画像1
生活単元の学習の時間に「ええとこつたえたい」の練習を行いました。

台本に沿って、1つずつ並び方や発表の順番を確認しました。

来週の本番では、自分の思いを存分に発揮できるよう、引き続き練習をがんばります!

6くみ 干支の敷物づくり

先日作った「巳」の置物の敷物を作りました。

金と銀の色紙を使い、豪華に仕上げました。

作品展で出品しますので、どうぞお楽しみに!
画像1
画像2

6くみタイム 「ダンスを楽しもう」

画像1
画像2
今日の6くみタイムは、今週誕生日を迎える友だちのリクエスト曲でダンスを楽しみました。
「みんなの踊れる曲にしよう。」と曲目を一生懸命吟味してくれていました。
おかげでみんな楽しく元気いっぱい踊ることができました。

お誕生日、おめでとう

画像1
画像2
画像3
 2月18日(火)
 6くみは、国語科の時間にもうすぐお誕生日を迎える仲間にむけて、バースデーカードをつくりました。

 「〜さんは、このキャラクターが好きだから絶対に描こう!」「〜さんの好きな動物って、トラやっけ?」
 友だち同士、相談し合いながら素敵なバースデーカードが出来上がりました。

 

3年生 ハンドベースボール

画像1
画像2
画像3
 ルールもだいぶわかってきたようで、白熱したゲームが繰り広げられています。どのチームもどうすれば得点が取れるか考えながら学習を進めています。

3年生 くぎうちトントン

画像1
画像2
 図画工作科の時間に、くぎうちトントンの学習をしています。初めての釘打ちに最初は苦戦していましたが、徐々に慣れてきたようです。来週の図工展で展示しますので、楽しみにしていただければと思います。

6くみ「ええとこつたえたい」にむけて

生活単元学習の「じぶんつたえたいかい」の台本が出来上がりました。
各自で、台紙にていねいに貼りました。台本を見て、自分が言うところ・みんなで言うところを確認しました。音読や歌、合奏の発表も付け加えた発表会になりそうです。今日の音楽科の学習でも、立奏での練習を始めました。それぞれの伝えたい思いを存分に発揮できるよう、本番直前まで、がんばって練習をしたいです。
画像1
画像2
画像3

会社活動(後半)

5年生が取り組んでいる会社活動の「お絵かきグループ」の様子です。今日は1・2年生の希望者が中間休みにお絵かき遊びの体験をしました。お絵かきといっても、リレー形式のクイズのようなやり方です。写真では寝ているように見えますが描いている様子を見ないようにしています。はじめにかいた絵がうまくつたわったでしょうか。5年生は短い時間にルール説明などを行いましたが、前半よりもだいぶ慣れてきて、より洗練されてきたように思います。
画像1

3年総合「感謝の会」12

画像1
画像2
画像3
学習してきたことをポスターにまとめ発表した後、リコーダーと歌、手紙で感謝を伝えました。
子どもたちにとって、とても貴重なまとめの場となりました。
地域の皆様、本当にありがとうございました。

3年総合「感謝の会」11

画像1
画像2
画像3
地域の方々とあらためて、あたたかい交流の場が生まれていました。地域の方に、歌やリコーダーの演奏を聞いていただきました。お手紙をわたすことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 6年総合的な学習校外学習
3/7 6年生をおくる会
3/10 委員会
3/11 シェイクアウト訓練
3/12 代表委員会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp