京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:33
総数:522492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

桃陽病院肥満スプリングスクールのご案内

 桃陽病院肥満スプリングスクールの案内(下記から確認できます)が届きました。
桃陽病院肥満スプリングスクールのご案内

 ご興味のある方は、ホームページをご確認の上、各自でお申し込みください。

https://www.city.kyoto.lg.jp/hagukumi/soshiki/3...

 締め切りは3月11日です。

2月18日の給食

画像1
 今日の給食は減量ごはん、牛乳、さばのたつたあげ、豆乳鍋(うどん入り)です。
 「豆乳鍋」は冬に登場する献立で、とても人気があります。昆布でとっただし汁に豆乳を合わせ、白みそと信州みそでまろやかな味に仕上げています。
 給食終了後には「豆乳鍋おいしかった!」とうれしい声が届いていました。

2年生 6年生を送る会にむけて

 6年生を送る会にむけ、学年での練習が始まりました。これから歌やセリフの練習をがんばっていきます。
画像1

2年生 ドッジボール大会

 中間休みに、2年生全員でドッジボール大会をしました。2つのチームに分かれて白熱した試合をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 わたしたち嵯峨野たんけんたい6

 大映通り商店街をもっと知るために、インタビューに行きました。映画に関するものをたくさん見させていただきました。
画像1
画像2

飛まつはどれくらいとぶの?

 2月の保健室前の掲示は「飛まつ」についてです。

 くしゃみやせきで飛ぶつばは、目には見えなくても、しぶきになって遠くまで飛んでいきます。
 このしぶきを「飛まつ」といい、インフルエンザなどのウイルスが入っていると、他の人の体の中に入って、感染することがあります。

 くしゃみや咳をするときには、「せきエチケット」を心掛けましょう。
画像1画像2

石けんづくりと手洗い実験

 保健委員会の活動で、石けん作りと手洗いの実験をしました。

 粘土のような石けんを使って、自分たちの好きな形や色でオリジナルの石けんを作りました。

 その後、その石けんを使って、普段通りの手洗いで、きちんと汚れが落ちているかどうか実験をしました。実験をしてみると、「うわ!汚い!」「全然洗えてないやん!」という声が聞こえてきました。正しく洗っているつもりでも、意外と汚れが残っていることが分かりました。

 様々な感染症が流行るこの時期だからこそ、正しい手洗いで予防していきたいですね。

画像1
画像2
画像3

5年 音楽鑑賞教室

画像1
画像2
 1月31日(金)、京都コンサートホールでの「小学生のための音楽鑑賞教室」に参加しました。京都市交響楽団の生演奏をクラシック音楽専用ホールで聴くことができ、大変貴重な経験となりました。子どもたちは、様々な楽器の音色を楽しんだり、合わさったときの音の重厚さを感じたりしていました。パイプオルガンの演奏を聴くこともできました。
 

 「小学生のための音楽鑑賞教室」は、公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団様のご協力や、株式会社ゼロホールディングス様からの京都市へのご寄付により実現できています。心より感謝申し上げます。

5年生 1月 人権学習

画像1
画像2
画像3
 今日は、人権学習を行いました。1月の人権の取組のテーマは『みんながくらしやすい世の中について考えよう』です。授業では、昨年行われたパラリンピックの競技について調べたり、どんな選手がいるのかを調べたりしました。
 選手の競技に対する思いを動画で視聴した際には、「夢を追う姿がかっこいい。」や「心の強さがすごいと感じた。」といった感想をもっていました。

5年 理科「もののとけ方」

画像1
画像2
「もののとけ方」の学習に入りました。食塩とミョウバンを水にとかし、とかした後の重さをはかったり、水を蒸発させたりして、とけたもののゆくえを調べました。全体の重さがとかす前ととかした後では変わらないことや、蒸発させると食塩やミョウバンがでてきたことから、考察しました。目に見えないだけでとかしたものは、水の中にあるんだということに気づいていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

嵯峨野小学校PTA

全国学力学習状況調査結果分析

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp