京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up10
昨日:21
総数:525579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

3月6日(木)6年 卒業証書授与式に向けて

 今週から体育館練習を始めました。今日は、校長先生も来てくださり、卒業証書授与の練習を行いました。一つ一つの動作や返事により気持ちがこめられるように、さらに頑張ります!
画像1
画像2
画像3

3月6日(木)1年生 「6年生ありがとうの会にむけて」

画像1
来週、「6年生ありがとうの会」を行います。
学級会議で、遊びの内容やプレゼントの内容を考えました。

今週は、「6年生ありがとうの会」に向けての準備を進めています。
今日は、広報係が6年生に「6年生ありがとうの会」のお知らせをしました。

当日、どのような会になるのか楽しみです。

本日の給食 3月6日(木)

画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
こうやどうふとやさいのたきあわせ
もやしのにびたし
ふりかけ(しそ)

 今日のふりかけ(しそ)は停電やガスのトラブルなどで急に給食が作れなくなったとき用に保存しておいたものです。自分で量を調節しながらごはんにかけて食べていました。

3月4日(水) 2年外国語「サラダで元気」

画像1
画像2
画像3
お店屋さんとお客さん役に分かれ、
もう一度、英語でオリジナルサラダを作りました!

今度は作ったサラダの名前と、中身をお友達に紹介しました。

3月5日(水) 2年「送る会練習」

画像1
画像2
「6年生を送る会」に向けて、練習をしました。

途中、校長先生が来てくださり、
2年生のみんなにお話をしてくれました。

校長先生のお言葉に思わずうれしくて
顔がにっこりとしていました。

6年生に気持ちが届くよう、がんばります!

3月5日(水)6年 学校安全感謝の会

 6年間お世話になったパトロール百々のみなさんへの感謝の会を行いました。児童代表として計画委員の児童からの言葉・感謝状を贈りました。学校生活は、本当に様々な人に支えられています。最後まで感謝を忘れず!パトロール百々のみなさん、地域のみなさん、いつも本当にありがとうございます。
画像1
画像2

3月4日(火)6年 最後のどどっこタイム

 今年度最後のどどっこタイムの遊びは・・・6年生セレクト!ばくだんゲームやなんでもバスケットなど6年生が考えた遊びを時間いっぱい楽しみました。遊びや振り返りの中で、一年間の思い出や楽しかったことなどを話す姿が印象的でした。6年生最後までありがとう!
画像1

3/5(水)3年 図画工作「とんとん どんどんくぎうって」

図画工作科では、「とんとん どんどんくぎうって」という単元の学習に取り組みました。
木に金づちで釘を打っていき、どんな形ができるのか、できた形がどんなふうに見えるのか考えながら作品づくりに取り組みました。

画像1
画像2
画像3

3/4(火)3年 学活「6年生を送る会に向けて」

今日、体育館で6年生を送る会の練習をしました!
大きな声で歌ったりセリフを言ったりして、がんばっていました。
本番で6年生に気持ちが伝わるといいですね。
画像1
画像2

3/4(火)3年 算数「□を使った式」

算数科では「☐を使った式」という学習に取り組んでいます。
わからない数を☐として式に表し、☐に当てはまる数の見つけ方を考えました!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp