![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:12 総数:281261 |
【2年】はこの形
3月3日(月)
はこの形は面が6つでできていることを学習しました。 面の形が正方形のものを 実際に作りました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】 学級活動「6年生を送る会に向けて」
6年生を送る会に向けて、準備をし始めました。ダンスを踊っているときの表情が本当に楽しそうです。6年生に感謝の思いが届きますように。
![]() ![]() ![]() 【3年】 体育科「サッカー」
体育科も最後の単元の学習である「サッカー」を始めました。ボールを足で扱うのは大変難しいことですが、1、2年生の頃の「ボールけりゲーム」よりボールの操作がうまくなったようです。また、準備や後片付けも素早くできるようになりました。活動の時間を長く確保するために、周りの様子を見て、まだのところを手伝うよい姿が見られます。天気の日が続きますように。
![]() ![]() ![]() 【2年】音楽科
2月28日(金)
言葉の音の高さに注目して、自分の名前で 旋律あそびをしました。 何度も音を出して確認して 上手に旋律をつくっていました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】 図画工作科「あの日あの時の気持ち」
図画工作科は最後の単元の学習に入りました。1年間に撮りためた写真を見ながら、「こんな学習したよね」「スポーツフェスティバルに向けてダンスをがんばったなあ」「あの学習が楽しかった」と振り返りました。この後、自分が頑張ったことを絵に表していきます。
![]() ![]() ![]() 【2年】山科図書館見学
2月26日(水)
生活科「もっともっとまちたんけん」の学習として 山科図書館へ見学に行きました。 本が何冊あるかや1日にどれぐらいの人が来るかや 職員さんのことについて教えてもらいました。 子ども達はもっとゆっくりいて本を読みたそうでした。 ![]() ![]() ![]() 【2年】なげあそび
2月26日(水)
体育科で「なげあそび」をしています。 ボールを遠くまで投げられるように頑張っています。 腕を大きく振ったり、足も使ったりしながら 上手に投げられるようになってきました。 ![]() ![]() <1年1組>国語科「ものの名まえ」でお店屋さんごっこをしました
ものの名まえをあつめて、お店屋さんごっこをしました。みんな、言葉のやり取りを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 【3年】 社会科「京都府警本部見学」
社会科見学で京都府警本部の見学に行きました。広報センターでは110番通報体験や白バイに乗り、通信指令センターでは110番通報を受ける様子を見ました。学校で教科書を使って勉強するよりも遥かに大きい学びがあったと思います。ぜひおうちでも見学の話を聞いてあげてください。朝早くからお弁当の用意等、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 図画工作科「たいせつボックス」
家にある大切なものを入れる箱を作りました。今日は、しかけやしきりをつけて、より素敵な箱にしようとがんばりました。鍵を付けたりふたに取っ手を付けたりして、より素敵な「たいせつボックス」ができました。大切なものと一緒にこの「たいせつボックス」も大切にできるといいですね。
![]() ![]() |
|