京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up6
昨日:9
総数:310964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【5年】社会科「わたしたちの生活と森林」

 社会科では、森林がどのような働きがあるのか、そして生活にどのようにかかわっているのかについて調べました。今日はベン図を使って考えを整理し、それをいかして自分の考えをまとめました。
画像1画像2

【4年生】理科 水のゆくえ

画像1
今日は理科の学習で、水がどのように変化するのかを実験しました。学校内の様々な場所に氷の入った水を用意して、水の様子を観察しています。
子どもたちは「教室は氷がとけそうだね。」や「外に近い窓だったら、凍ったままかもしれないね。」と水がどのよに変化するのかを楽しみにしている様子が見られました。

【4年生】ありがとうフェスタ

画像1
今日はありがとうフェスタで、6年生に向けてありがとうの気持ちを伝えました。
4月から高学年の仲間入りをする4年生のみんなが、6年生みたいになれるよう頑張る思いをのせて、「チャレンジ」という曲を歌いました。元気よく歌うことができました。

【4年生】図画工作 ギコギコトントンクリエイター

画像1画像2
図画工作でギコギコトントンクリエイターの完成に向けて、絵の具で塗ったり、金槌を使って釘を打ったりしています。一つ一つの作業を丁寧に行っている様子が見られました。

【こすもす】朝のダンス

 今日から朝の時間に新しいダンスを踊っています。「妖怪ヤミー」という曲です。みんなで妖怪ヤミーになってお菓子をもらいに行くダンスです。みんなこのダンスを踊って朝から元気いっぱいです。
画像1画像2

【こすもす】科学センター学習

 育成学級の科学センター学習に行きました。高学年は実験室で「もぐりっこ」という浮沈子を作りました。その後展示学習をしました。空気砲や生き物のコーナーなど普段は見られない展示がたくさんありました。チョウの家にも行き、たくさんのチョウを見ることができました。最後にプラネタリウム学習をしました。今回は星座について学習しました。自分たちの描いた星座のイラストが画面に映るとみんな大喜びでした。
画像1画像2画像3

【4年生】総合 京都の伝統工芸のみ力

画像1
総合の学習で学んだことを他学年に発表しにいきました。どのプロジェクトも職人さんの想いや伝統工芸の魅力について、パソコンにまとめて発表することができました。

【4年生】体育 体ほぐしの運動

画像1画像2
今日は1組・2組合同で体育を行いました。グループになってリレーをしたり、ボール送りをしたりしました。
両クラスとも楽しく学習することができました。

【5年】音楽科「日本の音楽に親しもう」

 今日は、日本の民謡を聞きました。拍にのったリズムのものと、拍がない自由なリズムの二つを聞き比べて、味わいました。
 歌唱はありがとうフェスタや卒業式に向けて「空より高く」を歌っています。
画像1画像2

【3年】 これでかきたい

画像1画像2
図画工作科で「これでかきたい」の学習をしました。
木の枝や葉などを使って筆やスタンプなどを作り、画用紙に絵をかきました。素材の特徴を活かした、素敵な絵ができあがりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp