![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:43 総数:514147 |
2年生 生活科 「あそんで ためして くふうして」
おうちで集めてきた身辺材料を使って、いろいろ工夫しながらどんな遊びができるか考える学習をしています。「積む」「転がす」「回す」「飛ばす」「並べる」「組み立てる」など、工夫しながら活動しています。
![]() ![]() ゆっくりペース走・なわとび![]() ![]() ゆっくりペース走は、無理のない自分にあったペースで決められた時間(5分間)を走り続けます。自分の体の様子を知りながら走るスピードを調節して走ります。 なわとびは、できる技を何回跳べるかカウントしたり、できない技に挑戦したりしています。友達で教え合いながら取り組んでいます。 生活科「あきがいっぱい」
これまで、秋の自然物を使って1年生は様々な遊びを考えてきました。今日は一乗寺保育園、ふたば幼稚園の年長さんを招待して、遊びの会を開きました。遊びを楽しむこと以外にも、自分たちで作ったあさがおのリースを紹介したり、数図ブロックの使い方を教えてあげていたりしました。子どもたちからは「年長さんに遊びを教えてあげられてよかった。」「よく話を聞いてくれてよかった。」という声が聞こえてきました。これからも相手意識をもって、様々な活動に取り組んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 体育「ソフトバレーボール」![]() ![]() 理科「ふりこのきまり」![]() ![]() 町たんけん3![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーを迎えて![]() ![]() ![]() 2年生 算数科 「三角形と四角形」![]() ![]() 写真は,三角形を1本の直線で2つの形に切り分けたときのものです。頂点を通る場合,辺を通る場合でできる形が変わることを学びました。 2年生 図画工作科「パタパタストロー」
太さの違うストローを使った仕組みで,パタパタ動くおもちゃを作りました。
同じ仕組みを使っても,一つとして同じ作品はありません。自分の思いに合わせて,楽しんで制作していました。 ![]() ![]() 2年生 体育科 「マットあそび」![]() ![]() マットをいろいろな形に並べることで,子どもたちが自分で工夫しながら活動することができました。1年生の時よりも上手に回れるようになったり,できなかったことができるになったりと,その子なりの成長が見られました。 |
|