京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up428
昨日:590
総数:315870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(木)〜4日(土)の2泊3日間、5年生が花背山の家に行きます。よろしくお願いいたします。

卒業遠足

太秦映画村に卒業遠足に行ってきました!
あいにくの雨でしたが、とっても楽しんでいる様子でした♪
画像1
画像2
画像3

1年 きょうしつをかざろう

1年間を振り返って、入学してくる1年生のために教室の飾りを作りました。「春・夏・秋・冬」の絵を描いて、模造紙に掲示しました。
画像1
画像2

「学校はたのしいよ」のかいの準備2

輪投ゲの棒に得点を書いたり、クイズの絵を描いたりして、楽しみながら準備をしています。
画像1
画像2

「学校はたのしいよ」のかいの準備

来てくれる保育園の人のためにメダルを作っています。また、遊んでもらうための松ぼっくりで作ったけん玉も工夫をしています。
画像1
画像2

3月4日(火)の給食

画像1
(黄)ごはん
(1)わかさぎのこはくあげ
(2)春野菜のおかか煮
(3)みつばのみそ汁

春野菜のおかか煮はたけのこやキャベツなど、春に食べると特においしい野菜がたくさん使われており、新鮮な歯ごたえや独特の甘味などをよく味わっていただきました。

また、みつばのみそ汁には京北みそが使われており、地産地消の献立でもありました。

あらゆる面で和食を味わう「和(なごみ)献立」にふさわしい内容の給食でした。

保健委員会(最終)

画像1画像2
今年度最後となる保健委員会が開かれました。
1年の活動をそれぞれ振り返り、来年度の保健委員さんへバトンタッチできるよう成果と改善点をまとめることができました。
また、成果の中では、「保健委員になったからスリッパを揃えることや、ハンカチ・ティッシュを持ってくることを意識できた!」と発表してくれた人もいて、とてもうれしかったです。
今年度委員会活動に頑張って取り組んでくれたみなさん、ありがとうございました!

3月3日(月)の給食

画像1
(黄)ごはん
(赤)牛乳
(1)肉じゃが(カレー味)
(2)ごま酢煮

ごま酢煮のキャベツやニンジンはスチームコンベクションオーブンを使用し、蒸して調理しています。
そのため、野菜の甘味や歯ごたえを十分に味わっていただくことができました。

肉じゃがと合わせて、野菜・穀物・お肉など、様々な食材を食べ合わせることができ、とてもバランスの良い献立でした。

4年 外国語活動 This is my day

今日はジョシュ先生と外国語活動の学習をしました。
1日の流れを英語で行ったり、ゲームをしたりして楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

100冊読書達成!!

100冊読めました!!おめでとうございます!!

他の子も読めていたら校長室まで、教えに

来てください♪

100冊読書招待状
画像1

会議中

児童館主催の子育て支援ステーション会議と

学校運営協議会主催の年度末の会議が行われました。

地域や保護者の方々、大学の先生に保育園園長先生と

たくさんの方のご意見をいただき、次年度の構想が

まとまっていきました。

貴重な機会をいただき、感謝いたします。

新年度からもよりよい祥豊小学校目指して頑張ります!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp