京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up379
昨日:590
総数:315821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(木)〜4日(土)の2泊3日間、5年生が花背山の家に行きます。よろしくお願いいたします。

2年 休み時間

画像1
画像2
最近、ドッジボールにはまっているようです。
多くの子が外に出てドッジボールをしています。

ボールを投げるのも、キャッチするのも
どんどんうまくなっています。


2年 体育「おにあそび すもうあそび」

今日はおにあそびとすもうあそびの最終回でした。

「みんなで手つなぎ鬼をやりたい!」
という意見が多かったのでみんなでやりました。

どんどん鬼が増えて、逃げられる場所が減っていきました。
鬼も逃げる子も工夫を凝らして楽しんでいました。

すもうあそびではひっぱりずもうをしました。
「細かく手を引く。」
「相手に近い方の足に力を入れる。」
「体を傾ける。」
など今までに見つけた工夫を試していました。
勝っても負けても楽しそうな笑い声が響いていました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
畑を耕してきました。

たくさん実をつけてくれた野菜に
ありがとうを伝えました。
肥料をまぜて、次に使う時のために
ふかふかにしてくれました。

2年 算数「わくわくプログラミング」

画像1
画像2
タブレットを使ってプログラミングをしました。
ロケットに命令を出して、
宇宙を探検してもらいます。


惑星に行けるようにプログラミングをしたり、
宇宙をぐるりと回れるようにしていたり、
いろいろなことを試していました。

社会科 自然災害を防ぐ

画像1
画像2
画像3
各班の調べた情報を交流しました。質問も飛び交い楽しく学ぶことができました。

体育 ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
お互いを励まし合いながら頑張っていました。

2月21日(金)の給食

画像1
(黄)減量ごはん
(赤)牛乳
➀さばのたつたあげ
➁豆乳鍋(うどん入り)

寒波の到来により、寒い日が続いていますが、本日の給食には温かい豆乳鍋が登場し、少しホッとする時間を過ごすことができました。

体を温めることは、心身の健康の維持につながるだけでなく、脳のはたらきもより活発になり、学習の効果もより高まることが期待できます。

4年 図工 ゴーゴードリームカー

ゴムで動く車を作りました。
仕組みができるとうれしそうに車を走らせていました。
「なぜか、後ろに進む!」と、ゴムを試行錯誤しながらつけています。
「どんな車がかっこいいかな?」と飾りつけも楽しんでいます。

画像1
画像2

4年 書写 新聞づくり

グループでテーマを決めて壁新聞づくりに取り組んでいます。
給食・読書・遊び・教科・漢字など、いろいろなテーマで
アンケートをとったり調べたりして情報収集し、原稿を書いています。
画像1
画像2

3年生 体育「とびばこ」

画像1画像2
とびばこの学習を頑張っています!高さの違う跳び箱に挑戦したり、跳び箱の上で前転をする「台上前転」にも挑戦中です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp