京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:47
総数:364442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 生活科の様子

画像1
画像2
画像3
 生活科では地域の先輩に来てもらい、昔遊びを教えてもらいました。中にはこまやけん玉が初めてできるようになった子もいました。昔遊びを知り、「ほかの遊びも調べてみたい。」や「もっと上手になりたい。」などの思いを持つこともできました。優しく教えていただき、子どもたちもとても喜んでいました。ありがとうございました。

1年生 英語活動の様子

 今日は完成した自分のちょうちょを友達に紹介しました。カラフルに仕上がったので、色を言うのは大変そうかと思いましたが、色の言い方をたくさん練習してきたので、すらすら言えていた子もいました。発音やイントネーションにも気を付けながら練習してきたので、自信を持って紹介できていました。友達に紹介するとサインがもらえるので、とても嬉しそうにしていました。
画像1
画像2

1年生 英語活動の様子

画像1
画像2
画像3
 ちょうちょに模様を付けました。英語で自分の欲しい色を伝えたりじゃんけんをしたりして、模様シールを手に入れました。毎時間英語を使って楽しく活動できています。

6年 ≪表現の自由≫

画像1
画像2
画像3
どの教科も学習範囲が終わりに近づいています。

国語科では、これまで季節ごとに4つの俳句を作ってきました。

その学習を応用して、テーマを「卒業」とした五・七・五を作りました。

自分の思い感じていることを十七音に当てはめる条件を満たせば、後は作者の表現の自由です。

6年間の小学校生活をふり返った、子ども達のすてきな作品ができあがりました!

6年 今、何を思う…

画像1
画像2
6年生の教室のホワイトボードに掲示されている数字。

表しているのは、卒業式まで登校する日数。

一人ひとりが、「卒業」という門出を意識して描いたカウントダウンカード。

そこに書かれていた、純粋で溢れ出る思い。

明後日は、全校児童が参加する最後の行事。

「6年生を送る会」

6年「響け!みんなの歌声」

画像1
画像2
画像3
7日(金)の3校時に体育館で「6年生を送る会」を実施されます。
九条塔南小学校では、今年度、全校児童が集まる最後の行事となります。

6年生は、「全校児童が出席する卒業式」と位置づけています。
そこでは、卒業式でも歌う「さくら」を2部合唱します。

今日は体育館練習で、代表児童2人が仲間にきれいなハーモニーを聞かせてくれました。
いつも歌う側のたくさんの児童が、2人の歌声に聴き入りっていました。
歌声を聞いた後は、仲間を拍手喝采で称える姿が見られました。

「6年生を送る会」では、体育館に響き渡る歌声を聴くことができるでしょう!

【3年生】音楽科 リコーダーの仕上げ

画像1画像2
音楽科では「思いを音楽で表そう」の学習に入りました。「エーデルワイス」のリコーダー演奏にTRYしています。
指使いや音の長さに気をつけながら、まずは上のせんりつを練習しています。みんなどんどん吹けるようになってきました!吹けるようになると楽しいですね!
家でもぜひ練習をしてくださいね。

【3年生】体育科 サッカー

画像1
画像2
サッカーの学習が始まりました。
ルールを守ること、仲間と協力をすることはもちろん、ボール運動が苦手な人も楽しめるように、チームで声をかけることを頑張っています。
さっそく、積極的に苦手な友だちにボールをパスしている姿が!
残り少ない体育の時間も、楽しみながら活動していきましょう。

5年 日本の林業は大丈夫?

画像1
画像2
画像3
 今日の学習は、『これからの日本の林業を考えよう』でした。林業で働いている人が減ってきている。外国からの安い木材が輸入されている。放置された人工林が増えている。日本の林業の課題は多くあります。自分たちがこれからできることはないか考えました。

【給食室より】

2月25日(火)の給食は「鶏ごぼうご飯」でした。
非常用に備蓄してある「アルファ化米」を使用したメニューになります。
アルファ化米は一度炊いたお米を熱風で急速乾燥させたものですが、そうとは感じられない美味しさにみんな大満足でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校教育目標

全国学力学習状況調査結果

学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp