今日の給食
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・鶏肉のこはくあげ・ごま酢煮・すまし汁でした。
鶏肉のこはくあげは、しょうがと醤油と料理酒で下味をつけて米粉と片くり粉の衣をつけて油で揚げています。米粉と片くり粉を混ぜた衣は、カリッとしていました。おかわりをしたい!という子もたくさんいました。
ごま酢煮は、キャベツやにんじんが入っており野菜もたっぷりと食べられる一品です。ごまの風味や細切こんぶの食感をたのしむことができました。
【ぱくぱく通信】 2025-02-21 18:08 up!
6年生 体育科〜サッカー〜
サッカーの学習をしています。作戦をもとにプレーして、うまくいくようになったチームも出てきています。練習もして試合も頑張って取り組んでいます。
【6年生のページ】 2025-02-21 18:08 up!
6年生 理科〜発電と電気の利用〜
手回し発電機をまわしました。グルグルとリズムに合わせて回しています。電機は発電されたのでしょうか。
【6年生のページ】 2025-02-21 18:07 up!
6年生 最高学年としての学校生活
今週は給食週間です。給食関係の取組が多い週となります。その中で給食俳句を作りました。給食の思い出や作ってくれている人への感謝の気持ちを表しました。
【6年生のページ】 2025-02-21 18:06 up!
お花のプレゼント
本日、京都府花商協同組合から京都府産の「花桃(はなもも)」を使ったアレンジメントのプレゼントがありました。
今日は3年生の教室の前に飾りました。
明日はどこの学年に見てもらおうかな?
楽しみにしていてください。
京都の桃の名所を調べてみると「京都御苑」でした。
花の話題を書いていると、まるで春が来たような気になってきました。
今日は雨水です。
もうすぐ春ですね。
【学校の様子】 2025-02-18 14:06 up!
5年生 社会
社会では「わたしたちの生活と森林」の学習をしています。今日は、人工林にはどのような働きがあるのかについて学習しました。森林の木が木材になるまでを写真を使って予想し、グループで交流しました。
【5年生のページ】 2025-02-18 10:57 up!
5年生 体育
体育では「ソフトバレーボール」の学習をしています。ワンバウンドをうまく利用するのがコツです。協力して楽しく活動しています。
【5年生のページ】 2025-02-18 10:57 up!
消防団の方のお話を聞きました
社会科で、消防団の方の活動について学習しました。
中立消防分団の方に来ていただき、活動の内容や器具や詰所の説明をしていただきました。
どのような思いで活動されているかなど、実際に子どもたちは質問をすることができました。
どんなことを学んだのか、お家でも聞いてあげてください。
【3年生のページ】 2025-02-17 18:05 up!
今日から給食週間!
今日から1週間、給食週間が始まりました。各クラス、給食についてのクイズや調理員さんの調理の様子の動画を見て、給食について改めて考えました。
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・焼きししゃも・切干大根の煮つけ・キャベツの吉野汁でした。焼きししゃもは、新献立でした。スチームコンベクションオーブンを使って、こんがりと焼きました。「焼き目がとってもきれい!」「新献立うれしい!」と子どもたちも喜んでいました。
学校図書館には、給食や食べ物にちなんだ本がたくさん並べられています。本を通しても食文化や栄養、食べ物について触れていってほしいと思います。
【ぱくぱく通信】 2025-02-17 18:05 up!
6年生 図画工作科〜版画〜
版画の作製を頑張っています。刷り上がりも素敵な感じになっています。
【6年生のページ】 2025-02-15 12:04 up!