![]() |
最新更新日:2025/09/20 |
本日: 昨日:72 総数:937148 |
曇天の空にかかる希望![]() 古来より「虹」は「幸運の前触れ」なんだとか。 2025年が楽しみになっちゃいます。 皆様、よいお年をお迎えください。 まぁ、見回りしてて一人だけ雨に濡れたのはここだけの話…。 6年生「今年やり残したことを…」
冬休み2日目に、何人かの子どもたちが教室にやってきました。「できていないテストをやりに来ました!」「図工がまだ途中で終わっていて…」「宿題を年内に終わらせるぞ!」など、様々な意気込みをもって来た子どもたち。今年のことは今年のうちに片づけておく…なんだか年末になってきたなあと子どもたちの姿を見て思いました。
今年も大変お世話になりました。来年も、どうぞよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。 ![]() ![]() 6年生「藤小タイムに向けて」
藤小タイムに向けて、今日は各クラスの代表者が学年集会で発表しました。6年生では、これまで戦争・平和について学んできたことを通して、自分の思いや考えを「平和への誓い」にまとめています。それぞれの代表者の発表はとても素晴らしく、聞いているみんなも、これまでの学びをふり返りながら真剣に聞いていました。
各代表者の中から1名が学年代表として、1月に全校に向けて体育館で発表します。その日は自由参観日となっていますので、保護者の皆様もぜひご参観にいらしてください。 ![]() ![]() ![]() 初雪!?![]() 初雪!? ホワイトクリスマス!? そう言えば、凍結防止剤を撒いたっけ…。 ひとりにやけていたのが恥ずかしかったのは、ここだけの話…。 一年が過ぎ去る速さに、年を追うごとに驚かされているのは、きっと私だけではないはず…。 「どんな一年だったか?」と思い出してみると、とほほなことばかりで、気持ちが滅入ってしまいそう…。でも、大丈夫!新しい年はすぐそこに!つまり、新しいスタートもすぐそこってこと!と、自分に言い聞かせながら、一年を振り返り、新たなスタートに向けて一念込めて締めくくりたいと思います。 藤小タイムに向けて
学年で集まって、それぞれの学級代表の発表を聞きました。
どの児童も学習してきたことをしっかりと伝えてくれていました。 ![]() ![]() 地域ふれあい学習
地域の方に昔遊びを教えていただいて、楽しみました。
とても楽しんで、取り組んでくれていました。 ![]() ![]() 誰かが誰かを気にかけるということ
地域の方より、校区内にできた地域交流施設の使い方等についてお話をしていただきました。
公園や公共の施設等、自分たちだけが使うものではないということ、その行動の先に誰かがいるということ。難しいかもしれないけれど、考える力ってとても大切なことだと思うんです。誰かにとっての「あたりまえ」は、誰かにとっての「嫌なこと」につながるのかもしれない。そういう考えを持つことで、人と人のつながりの輪が、笑顔の連鎖に繋がっていくのではないかと思うんです。 きっと交流施設を作ろうとしてくれた方々も、そういった気持ちを持っているはず。ならば、みんなで気持ちよく使おうじゃないのっ!! みんなで考えて、より良い街へと!より良い暮らしへと! ※すぐーるでも配信しています。ご確認をお願いします。 ![]() とある…ヒミツ…
校長先生からのクリスマスのプレゼント。
それはオリンピック選手から頂いたタオル! ここで発覚したのは、そのオリンピアンのコーチが本校の保護者の方だったということ…。さらに子ども達を更に驚かさせたのは、そのコーチの恩師が校長先生だったという事実! 子どもたちも、教職員も「!」であり「?」ということ…。 オリンピックでの活躍した陰に、実は校長先生の存在がっ! 何だかっとっても誇らしく感じているのは、ここだけの話…。 ![]() ![]() 振り返るってこと
2学期終業式を迎えました。
長かったような短かったような2学期、皆さんはどう感じているのかな? 校長先生から、2学期の振り返りのお話があり、自分たちのこととして考えることができたのではないかと思います。 大切なのは、振り返って次につなげること。そのための有意義な冬休みを過ごしてほしいと願うばかり。 ![]() ![]() 福祉ふれあいもちつき大会ボランティアのご報告![]() ![]() ![]() 朝から雨が降ったりやんだりしましたが、たくさんのこども達や地域の方達が来てくれました PTAボランティアは、伏見消防団藤森分団・伏見ジュニア消防団による消火器の使い方や放水銃のイベントに参加・見学するこども達の誘導、もちつき体験の整列や、きなこもち・お雑煮に並ぶ人の整列と配食、空き容器の回収の声掛け・分別などをしました おもちがとても美味しく、食べている人達みなさん笑顔でした 季節らしい行事を、こども達や地域な方達と過ごすことができ、貴重な機会となりました 今回ボランティアで来てくださったみなさま、ご協力ありがとうございました。 PTA本部 |
|