京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up8
昨日:51
総数:282726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【4年】体育「ソフトバレーボール」

 「みんなが楽しめて、活躍できるソフトバレーボールのルールを工夫しよう!」

 クラス独自のルールを決め、点がたくさん取れるように練習しています。友達の声かけが一人一人の自信につながります。
画像1
画像2

1月 「なかまの日」授業参観(2)

 授業の感想などをお家でも話題にしていただけたら、と思います。お忙しい中、たくさんのご参観、ありがとうございました。
画像1
画像2

1月 「なかまの日」授業参観(1)

 本校では、毎月「なかまの日」を設定し、人権を大切にする観点で学習を進めています。今月は、子どもの人権にかかわる課題を学習テーマとした授業を参観していただきました。
画像1
画像2
画像3

書き初め作品の展示

昇降口の正面の掲示板に、クラス代表1点、書き初めの作品を掲示しています。ほかの学年の作品を見て、良いところや上手なところをみつけ、自分の成長の肥やしにしていました。
画像1

3年社会科見学「山科消防署」

社会科「火事をふせぐ」の学習の一環で山科消防署の見学に行きました。
実際に出動される場面に立ち会えたり、いち早く現場に着くための工夫を聞いたりすることができました。普段入ることができない待機室や、消防署の裏側ものぞくこができ、様々なことを学べました。
画像1
画像2

<1年1組>国語科「くわしくきこう」

 冬休みに読んだ本や学級文庫の中から好きな本を1冊選んで、友達に知らせたりもっと知りたいことを質問し合ったりしました。選んだ本の面白さが伝わり、読んでみたいと感じた人が多かったようです。
画像1画像2画像3

【2年】音楽科

1月16日(木)
わらべうたで遊びました。
今日は「ずいずいずっころばし」をしました。
あっという間に歌を覚えて
盛り上がって遊ぶことができていました。
画像1
画像2
画像3

3年「身体測定」

1月の身体測定でした。
養護教諭の山内先生から換気の大切さを聞くと、「家ではあんまりやっていないな。」「そんなに空気が汚れるのか。」と驚きの様子でした。健康のために日々気を付けたいですね。


画像1

<1年1組>体育科「ころがしドッジボール」

 昨日から「ころがしドッジボール」の学習が始まりました。ルールに慣れてきたようで、転がってきたボールを素早く投げるように声をかけ合っていました。チームの友達と協力しながら取り組んでいきたいと思います。
画像1

<1年1組>図画工作科「うつしたかたちから」

 いろいろな色の絵の具を使って、家から持ってきた空き容器や梱包材などいろいろな材料の形を写し取りました。みんな夢中になって写し取り、できた形や色を楽しんでいました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 京都市シェイクアウト訓練
学習
3/5 6 年卒業遠足
3/6 育成小中安中ブロック交流
5・6年合同音楽
2-1食の指導
3/10 なかよしお別れ会
3-2食の指導
3/11 6年生を送る会
6年子どものためのオペラ
保健
3/5 フッ化物洗口
特別活動
3/7 町別児童会(集団下校)
3/11 ダンスクラブ発表会
PTA・地域
3/7 みまもり隊感謝の会
PTA決算総会(書面)
3/10 おはなし横丁
3/11 おはなし横丁
その他
3/7 SC

学校教育目標

年間行事

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp