京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up143
昨日:58
総数:399964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月11日(土) 運動会(午前のみ)・14日(火)代休日

12月の振り返り

画像1
 2学期の振り返りをしました。夏休み明けから自分がどれだけ頑張れたか、成長できたかを考えました。みんな真剣に振り返っています。

1年生へのクリスマスプレゼント

2年生は、国語科の学習でおもちゃの作り方を説明する文章を書きました。図工で作ったパタパタストローの作り方を1年生に教えてあげるために、学習したことをもとに自分で文章を考えました。分かりやすい文にするために、順序を表す言葉や、段落など文のまとまりに気をつけて書きました。
12月24日、クリスマスプレゼントとして、1年生に説明書を渡しに行きました。
2年生は、作り方を一緒に確かめたり、言葉で伝えたりして1年生に説明していました。
1年生が冬休みパタパタストローを作ってくれたら嬉しいですね。
画像1画像2画像3

クリスマスパーティーのお礼

6年生から、先日行ったクリスマスパーティーのお礼をもらいました。
ありがとうのこもったすてきなクリスマスカードに2年生の子どもたちはうれしくてたまらないようでした。
カードは、子どもたちの大切な記録がたくさん詰まったポートフォリオファイルに残すことにしました。
画像1画像2画像3

英語活動「サラダで元気」

“Tomato, please.”
“How many?”
“Three.”
“Here you are.”
と、サラダを作るための野菜カードを集めました。
子どもたちは、お店屋さんとお客さんのどちらの役も経験しました。欲しい野菜を伝えたり、数を尋ねたりして、英語に慣れ親しみました。
子どもたちは、家族や友だち、先生など誰のために作ってあげたいサラダなのかを決めて、学習を進めました。
完成したサラダを紹介する様子をぜひご覧ください。
画像1画像2画像3

6年生とのクリスマスパーティー

ハロウィンパーティーでは、6年生に招待してもらい、楽しませてもらいました。
12月18日のクリスマスパーティーでは、2年生が6年生を招待しました。
最初はクラスで話し合って決めた遊びをし、その後たてわりグループで2年生が考えた遊びをしました。
6年生が喜んでくれていたら嬉しいです。
画像1画像2画像3

ポストに投函

画像1
画像2
年賀状を書きました。1年生でできるようになったことや来年がんばりたいことを家族に向けて書きました。
今日はポストに投函しに行きました。「ちゃんと届きますように」と願いを込めて入れていました。

2年生ありがとう

画像1
画像2
2年生がおもちゃの作り方を教えに来てくれました。
もらった説明書を「冬休みに作ってみよう」と興味津々に読んでいました。

大根葉のいためものを作りました

画像1
画像2
画像3
収穫した大根葉でいためものを作りました。
切ったりいためたり分担して手際よく活動を進めることができました。
おいしくできあがりました。

6年 図工「未来のわたし」

画像1
画像2
かわいたら色付けをします。

6年 図工「未来のわたし」

画像1
画像2
細かいところまで頑張っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp