京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up77
昨日:35
総数:689554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

4年生 係活動 ポスター係

画像1
画像2
3学期から特に重点的に取り組んでいる「さん・くんづけで呼ぼう」のポスターを作ってくれました。4年生を見ていると、意識は出来るようになってきたものの、まだまだかなという感じです。優しい言葉がけで、みんなが気持ちよく過ごせる学校になってくれたらと思います。

4年生 図画工作科「元気のおまもり」

画像1
画像2
画像3
図画工作科では、アイディアスケッチをもとに油粘土使った、自分にとっての元気のお守りを作成しています。

4年生 理科「温度とものの変化」

画像1画像2
本日の理科では、折れ線グラフを使いながら、温度が変化する様子について考えることができました。

4年生 社会科「府内の特色のある地域の様子」

画像1
本日、社会科では、「府内の特色のある地域の様子」のテストを行いました。4年生最後のテストになりました。

4年生 6年生に

画像1
もうすぐ6年生は卒業になります。お世話になった6年生の花道をかざれるように、みんなで桜の飾りを作りました。

4年生 体育科「タグラグビー」

画像1
4年生の体育科では「タグラグビー」が始まりました。
今日はルールの確認などを行いました!

4年生 帰りの会

画像1
帰りの会の様子も、段々高学年らしくなってきました。
切り替えをより早く出来るようになってくれたらと思います!

6年 理科

画像1
画像2
理科の学習も最後の単元に入っています。今日のメインは調べ学習。よく調べてプレゼン資料を作る。どの教科でもプレゼン内容をまとめています。その力を発揮できるといいですね。

5年 国語

画像1
画像2
画像3
「大造じいさんとガン」の学習では、物語の魅力をグループで交流しました。物語を読み深めていく中で、思い思いの魅力をまとめ伝えることができました。学習のはじめと終わりで印象に残っているところが変化している人もいました。

5年 豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
学級閉鎖で延期していた5年生の豆つまみ大会が実施されました。クラス代表3名による白熱した戦いが繰り広げられました。周りの応援も熱くなっていました。給食委員のみんなのおかげで楽しい取組ができました。給食委員さんありがとう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp