京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up2
昨日:434
総数:315878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(木)〜4日(土)の2泊3日間、5年生が花背山の家に行きます。よろしくお願いいたします。

4年 国語 スワンレイク

主人公の書こうとしている内容について、友達の考えを聞いて、意見を交流しました。
友達の考えと自分の考えを比べながら聞くことができました。
画像1
画像2

4年 算数 プログラミング

プログラミングの学習をしました。
プログラムを組み立てて、忍者の数を増やしていきました。
忍者がどんどん増えていく動画にびっくりしながら、楽しんで活動していました。
画像1
画像2

2年 国語「図書館へ行こう」

今日の読み聞かせは「じごくのそうべえ」でした。

初めて聞くという子も多く、「地獄」という言葉に最初はぎょっとしていましたが、
お話が進んでいくにつれて、明るい笑い声が響くようになりました。

今年度の図書室の時間も残りわずか。
最後までたくさん読んでもらいたいと思います。
画像1

2年 国語「スーホの白い馬」

今回は「スーホが馬頭琴をどんな気持ちで作り、演奏したのか。」について考えたことを交流しました。

教科書に書かれた言葉から想像を広げ、考えを深めました。

自分の考えとの違いを見つけて、さらに考えが深まったようです。
画像1
画像2
画像3

6-2 SHOHOタイム

SDGsについて調べたことをもっとみんなに知ってほしい!という思いからポスターを作りました。
そのポスターを学校中に貼りたい!という意見が出たので、クラスを代表して立候補したメンバーが、校長先生にお願いに行きました。
画像1

3月5日(水)の給食

画像1
(黄)コッペパン(国内産小麦100%)
(赤)牛乳
(1)じゃがいものクリームシチュー
(2)ほうれん草のソテー

3月の給食目標は「給食についてふり返ってみよう」です。
3学期も終わりに近づき、子どもたちはそれぞれ進級や卒業を控えているかと思います。

給食の時間にも様々な思い出ができ、またたくさんのことを学ぶこともできたのではないでしょうか。

今年度の学校給食は残りわずかとなりましたが、また新たな一年を気持ちよく迎えられるよう、よかった部分や反省点について、いま一度振り返ってみることが大切です。

1年 チューリップ

大切に育てているチューリップの球根から芽が出て、ぐんぐん伸びてきています。花が咲くにはもう少し時間がかかりそうです。
画像1
画像2

1年 英語活動

3学期の英語活動は、「ちょうちょをしょうかいしよう」です。色を英語で言いながら色カードをもらいます。お店役とお客役に分かれてやりとりを楽しんでいきます。
画像1
画像2

ほうかごそうじたい

今日も放課後に掃除をしてくれています。

今回はトイレットペーパーの補充をして

くれました。

いつも学校を「京都"1„ 美しい学校」に

してくれてありがとうございます!!

祥豊小グランドデザイン(後半)
画像1

訪問指導

今回も教育委員会の先生に学校訪問を

していただき、授業や児童との関わりについて

助言をいただきました。

年間を通して、どのような成長が見られたのかも

教えていただき、大変ありがたかったです。

各課の皆様、1年間ご指導ありがとうございました。

次年度もよりよい祥豊小学校になるよう研鑽して

まいります。

この場をお借りしてお礼申し上げます。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp