![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:238 総数:1007796 |
造形表現の最後の体験授業(1年)
1年生の「造形表現」授業では、年度末の授業3回(1回2時限)を使って、下記の3講座を1回ずつ体験しました。
一つ目の講座「光を観察する」(写真上2枚)では、光と影・陰についてのレクチャーをしたあと、部屋の照明を落とし、「暗さ」や「ものが視覚的に見えないこと」を経験しました。 そのあとお互いをモデルにして、カーテンで光の量を調整しながら光と影の変化を観察 しながらドローイングを行いました。 二つ目の講座「カラーズラボ」(写真中2枚)では、画像生成AIの使い方や注意点についておさらいしたあと、実際にAdobeのFireflyを活用してイメージを生成し、配色や色の効果について分析を行ったり、思い通りのイメージを引き出すための適切なプロンプトを作る練習をしました。 三つ目の講座「紙でお面を作ろう」(写真下2枚)では、画用紙や色紙を用いて動物の立体的なお面を制作しました。最後はみんなでポージングし撮影、鑑賞しました。 この授業をもって、1年生の造形表現は終了となりました。 2年次からはいよいよ専攻に分かれての実習が始まります。各自が目的をもって、各専攻での学びに向き合い、成長することを願っています。 ![]() ![]() ![]() 3月行事予定![]() 本日3月3日は、桃の節句です。本年度もいよいよ最終月となりました。 1年生は明日から学年末考査が始まり、考査終了後に関東方面への美術研修旅行に旅立ちます。 季節や年度の変わり目の3月は、分かれと出合がある時期です。3年生は本校を卒業し、新しい世界へ旅経ちます。1・2年生は学年が上がり、学校の要になります。また、4月には新入生が入学してきます。いろいろな準備をしっかりして、4月からのスムーズなスタートを切ってほしいと思います。 4日(火)1年学年末考査1日目 5日(水)1年学年末考査2日目 6日(木)1年学年末考査3日目 2年学年末考査1日目 図書館閉館 7日(金)1年学年末考査4日目 2年学年末考査2日目 1年美術研修旅行結団式(午後) 1年成果発表会準備・陳列 10日(月)1年美術研修旅行1日目 2年学年末考査3日目 11日(火)1年美術研修旅行2日目 2年学年末考査4日目 防災訓練(地震)/2年成果発表会準備・陳列 12日(水)1年美術研修旅行3日目 13日(木)1年美術研修旅行4日目 15日(土)1・2年生成果発表会1日目 (10:00〜16:00本校マルチH) 新2年専攻ガイダンス(午前) 新3年コース別説明会(午後) 16日(日)1・2年生成果発表会(10:00〜16:00本校マルチH) 17日(月)新入生入学説明会(午前)※在校生登校禁止 18日(火)Bridge to Boston代表生徒出発 19日(水)後期終業式/大掃除/防災訓練(洪水) 1・2年生成果発表会片付け/卒業生講演会(13:30〜) 新2・3年生教科書販売 22日(土)オンライン学校説明会(中学生・保護者対象) ヨーロッパ美術研修代表生徒出発 23日(日)Bridge to Boston代表生徒帰国 24日(月)新1・2年スタディサポート 29日(土)ヨーロッパ美術研修代表生徒帰国 |
|