![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:61 総数:651169 |
大ピンチずかん×カルタ 〜Book Tuesday 3月〜
今年度最終回の今回は、大人気の大ピンチずかんをカルタにしました。今回もスペシャルゲストの教職員の方々に来ていただいて札を読んでもらいました。中には、先生方の大ピンチをあって盛り上がり、最後にみんなでワイワイ楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() 創作ダンス発表会 2 〜3年女子 体育〜
見ている生徒が曲に合わせて手拍子をしたり掛け声を掛けたりと盛り上げる中で、先生方にも参観していただき楽しい発表会となりました。
![]() ![]() ![]() 創作ダンス発表会 〜3年女子 体育〜
3年生女子の体育では、創作ダンスに取り組んできました。その成果を披露する発表会が、先週と先々週の授業の中で講座ごとに行われました。
![]() ![]() ![]() 1年生 百人一首大会 2
太鼓の合図で、学年の教員が歌を読むと、「ハイ!」と元気な札をとる声があちこちから聞こえてきました。上の句の最初の部分だけで札を取る強者がいたり、よく似た歌を間違えて取ってしまって悔しがったりとさまざまなドラマがありましたが、学年のみんなで楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() 1年生 百人一首大会
先々週の2年生に続き、1年生でも百人一首大会を行いました。侍や姫に扮装した先生方が登場し、大変盛り上がったところで競技が始まりました。
![]() ![]() ![]() 租税教室 〜3年 社会科〜
3年生の社会科の時間に、税理士さんを講師にお迎えして「租税教室」をクラス毎に各教室で実施しました。税金についてのお話に生徒たちは興味をもって聴き入り、課題にもグループで真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 2年生 「SDGsを考えよう」
2年生は、2月26日(水)5限に京都青年会議所のご協力を得て「SDGsを考える」時間を持ちました。体育館に集まって、講演を聴いたりSDGsクイズを楽しんだ後、最後にサトウキビでできた環境に優しいストローをいただきました。
![]() ![]() ![]() うまれてきてくれてありがとう 〜3年生 性に関する講演〜
2月21日(金)5・6限、3年生では助産師の方を講師としてお招きして「性に関する」学習をしました。
命のスタートは、米粒よりも小さい0.1ミリメートルから。紙に開けられた小さな小さな針の穴を見て体感しました。赤ちゃんがお母さんのお腹の中でどのように成長し、どのように産まれてくるのか、講師の先生のお話を真剣に聴き入る姿が印象的でした。 「『いのちの力』『うまれる力』皆の持っている力で生まれてきました。うまれてきてくれてありがとう」命の大切さについて考える貴重な時間になりました。 ![]() ![]() 故事成語 〜1年生 国語科〜
1年生の国語の図書館活用授業で作成した「故事成語」が本館の階段掲示板と学年フロアに掲示されています。どれもイラストを使ってわかりやくまとめられています。
![]() ![]() ![]() 1・2年生 定期テスト 4
本日2月19日(水)から21日(金)までの3日間、1・2年生の定期テスト4が実施されます。いつもより早く登校して、テスト直前の対策に取り組む生徒の姿も多く見られ、学年末の最後のテストに前向きに挑んでいます。
![]() ![]() |
|