京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up67
昨日:97
総数:435611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

1年 とびばこあそび

ちゃんと自分たちで準備をして、活動していました。学習のきまりも確認しながら遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 風船でうちゅうへ(2)

この前書いていた感想を交流していました。書きまとめられた子から積極的に話しに行っていました。
画像1
画像2
画像3

☆3シャイン☆ 理科「じしゃくのはたらき」

画像1
画像2
画像3
「じしゃくにくっつくものは何だろう?」
予想は,「電気」の学習から「金属はじしゃくとくっつく」と考えている子がほとんど。
ところが,実験してみると,鉄以外の金属(アルミニウムや銅)は,磁石にくっつきませんでした!予想と違う結果に驚いていました。
実験したかいがありました!

ゴーゴー5年生 〜図工 糸のこスイスイ〜

画像1画像2
電動糸のこぎりを使って作品を作っています。切り方や色の使い方を工夫して作っていました。

ゴーゴー5年生〜算数 円と正多角形〜

 分度器を使って,正多角形をかけるようにしました。子ども同士で活発に話し合うことができてきました♪
画像1
画像2

ゴーゴー5年生 〜社会 情報を生かす産業〜

画像1
画像2
コンビニでできることについて学習問題をたて,今日は予想しました。友だちの考えを見ながら自分の予想をさらに深めていました。

ゴーゴー5年生〜社会 情報を生かす産業 交流〜

画像1
画像2
画像3
 調べたことをチームで共有していきました。アウトプットが上手になってきていますね♪

ゴーゴー5年生 〜算数 円と正多角形〜

画像1
円の中に正六角形をかく方法について学んだので,今日はそれを生かして円の周りの長さを求めました。どうやったら求められるかたくさん話しながら考えていました。

4年 KotoRatchで箏を体験♪

タブレットで箏の学習シミュレーター「KotoRatch」を使って学習をしていました。調弦(チューニング)もボタン一つでできて、便利だったそうです。
画像1
画像2
画像3

6年 とび箱

空中姿勢もきれいで着地もピタッと止まっている子がたくさんいました。自分のめあてをもって、活動していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

日野小学校のきまり

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp