京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up33
昨日:38
総数:477468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

運動場 北側の木々の伐採

運動場北側の木々を伐採していただきました。

今までは、多くの緑が茂っており、ハチの巣が発生し駆除しており、近づくことができませんでした。

この度すっきりと伐採していただき、安心して活動することができます。


画像1

がいこくごかつどう

ジャッキー先生と数字の言い方を練習しました。
英語の歌も楽しみながら活動できています。
画像1

雪が少し積りました。

画像1
画像2
画像3
教室の窓を見て振り続ける雪にテンション上がっていました!
外に行くと雪を触って感触をたのしみました。

3学期始業式

画像1画像2
冬休み明け、朝からとても寒いですが、子どもたちは元気に登校してきました。
3学期の始業式は放送で行われました。
いろんなことに挑戦しながら、自分の良さを見つけて、
1日1日を笑顔で過ごしていってほしいと思います。

2学期の思い出5 クリスマス会

 2学期最後の学級会を実施しました!1組も2組もとても楽しいクリスマス会になりました!
画像1画像2

2学期の思い出3 体育科〜高跳び〜

画像1
画像2
 体育科「高跳び」の学習ではそれぞれが自分の跳べる高さの限界にチャレンジしました。多くの子が、何度も何度も挑戦し、失敗しても何ができていなかったかを友達同士で話し合うことで自分のジャンプを改善し跳べるようになっていました。
 あきらめない子たちの姿に感動しました!

2学期の思い出4 総合的な学習の時間〜竹〜

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間「竹」の学習では、放置竹林の竹を活かして、新林地域の活性化につなげる製品づくりをしています。
 子どもたちが試行錯誤を重ね、コップやしおり、竹定規やキーホルダー、花瓶などたくさんの製品をつくることができました。
 3学期には、より丁寧に美しく仕上げられるよう、より良い作り方を考えていきます。

2学期の思い出2 図工科〜つなぐんぐん〜

画像1
画像2
 図工科では造形遊びの学習で、新聞紙を棒状にし繋げてオブジェを作りました。子どもたちはグループで協力して、想像力を働かせながら新聞紙をぐんぐん繋げていました!

2学期の思い出1 理科〜実験〜

画像1
画像2
 2学期に入り理科ではたくさんの実験をおこないました。実際に自分たちで試すことで理解を深めることができました!

パスゲーム

画像1
画像2
画像3
2学期最後の体育は2クラス合同でパスゲームをしました。
準備や後片付けにも慣れスムーズにできました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp