![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:54 総数:618834 |
たいよう学級 2学期の様子 その3![]() ![]() ![]() 体育でサッカーをしました。ゴールにボールを蹴り入れるのがなかなか難しく、苦戦しながらも粘り強く取り組みました。授業の回数を重ねていく毎に本気度が増していき、試合に負けて悔し涙を流す子どももいました。涙が出るほど本気で取り組む姿はとてもかっこいいものです。冬を感じさせる冷たい風に吹かれながら、たいよう学級のスポーツマンたちは渾身の蹴りを入れていました!! たいよう学級 2学期の様子 その2![]() 今回の外国語の授業では、クリスマスにちなんだ歌やゲームを楽しみました。たいよう学級では特にゲームが盛り上がりました。日本で言うところのカルタみたいなルールのゲームだったので、子どもたちが活発に参加する姿が見られました。エミリー先生の授業はいつもパワフルで内容もとても面白いです♪ たいよう学級 2学期の様子 その1![]() ![]() ![]() みんなで上桂公園へ行きました。2学期は桂体育フェスティバルや学習発表会などの行事が盛りだくさんだったので、久しぶりの公園遊びでした。落ち葉シャワーやブランコ、ドッジボールなどいろいろなことをして全力で遊びました!みんなで遊んだり一人で遊んだり、友だちを誘って遊んだり。綺麗な葉っぱにも癒され、楽しい時間は一瞬で過ぎていきました。 2学期終業式
最後に、担当の先生から冬休みの過ごし方についての話を聞きました。
冬休みを安全に事故無く過ごせるように、そして、健康に過ごせるように、話を聞いてみんなで確かめました。 ![]() ![]() 2学期終業式
終業式の後、全校合唱をしました。『星の大地に』をみんなで歌いました。
![]() ![]() ![]() 2学期終業式
各クラス代表の発表の次に、学校長の話を聞きました。
2学期をふり返りながら、6年生の体育科「持久走」の学習でのエピソードを聞きました。目標の記録に向かって走っている友達に「もうちょっと!いける!」と応援しながら伴走する姿、そして応援したくなるくらい一所懸命に走っている姿があり、とてもすてきだなと思ったというお話でした。 このお話のように「自分では気づかないうちに、まわりの人のためにしていること。」「自分自身も努力しながら、相手や人のためにしていること。」が、ほかの場面でもありました。桂小学校のみんなで、一人一人を大切にしながら、すてきな笑顔あふれる学校をつくっていくために頑張ったことを、学校長の話を聞いて確かめることができました。 ![]() ![]() 2学期終業式
24日(火)の1校時に、2学期終業式を実施しました。
はじめに、全校みんなで校歌を歌いました。次に、各クラスの代表の子どもたちが、2学期に出来るようになったことや3学期に頑張りたいことを、発表しました。 出来るようになったこと、頑張ったことなどを、しっかりと発表することができました。発表したクラス代表の子どもたちに、みんなで拍手をしました。 ![]() ![]() ![]() 3年 大好き! 図書室
図書室でかわいいピンクのドレスのお話を
聞きました。 素敵なピンクのドレスが どうなっていくかを 予想しながら楽しんで聞いていました。 歌をさっそく口ずさんでいる子もいました。 ![]() ![]() 放課後まなび教室
20日(金)は、1年生が放課後まなび教室で学習をしました。細かなパーツをボンドで板に貼り付けることが難しかったですが、集中してていねいに貼り付けていました。「かわいいのができた!!」と作品を笑顔で見せてくれました。
今日で2学期の放課後まなび教室は終了です。スタッフの先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。3学期の放課後まなび教室もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 環境美化委員会 「ほうき名人になろう!」
中間休みに、環境美化委員会の子どもたちが「ほうき名人」の取組をしました。「全校のみんながほうきを上手に使えるようになってほしい!」という思いから、取組を企画しました。
今日は低学年の日で、1・2年生が体育館に集まりました。新聞紙で作った玉をほうきで掃き、リレーのように友達に引き継いで、最後に環境美化委員の持つちり取りに新聞紙の玉を入れました。 「ほうきはこうやって動かすんだよ。」とアドバイスを受けながら、楽しくほうきの使い方を学ぶことができました。 中学年と高学年も明日以降に行います。 ![]() ![]() ![]() |
|