![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:50 総数:718183 |
生活科「ふゆとともだち」
「氷、みいつけた!!!」
たくさん冬を見つけにいきました。 寒いですが、その寒さにも実際に触れています。 次は、冬の遊びをします! ![]() なかよし 巨匠展の作品交流 その3![]() 中間休みは、運動場で他校の友達と一緒に、あておにをして楽しみました。 なかよし 巨匠展の作品交流 その2![]() ![]() ![]() はけやローラーを使って、各々が思い思いの色を塗り、不思議な世界が現れました。 なかよし 巨匠展の作品交流 その1![]() 桂東小学校まで歩いていき、自己紹介、作品紹介、土台の色塗りをしました。 作品は、ノラネコ軍団シリーズの本を読んで、出てくるノラネコを紙粘土でつくり、飛行機やケーキなどを箱でつくりました。 工夫を凝らして、とても上手にできました。 なかよし お正月献立![]() ![]() おせち料理を知らない子もおり、知ることのできる絶好の機会でした。 おせちの意味について、色々と話をしながら、いただきました。 紅白なます、美味しいと言って、たくさんおかわりしている子もいました。 6年生 「科学センター学習3」![]() ![]() ![]() 体験を伴った学習で、楽しく学ぶことができました。 6年生 「科学センター学習2」![]() ![]() ![]() と気付いたことを積極的に交流しました。 6年生 「科学センター学習1」
現在の生物の骨格と比較することによって、大昔の生物がどのような生き方をしていたのか考察しました。
学校ではなかなかできない実験を、楽しんでいる子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() なかよし 体育の授業「跳び箱」
なかよし学級では、3学期の体育で跳び箱に取り組んでいます。
みんな跳び箱が大好きで、早くしたいと心待ちにしていました。7段を軽々と跳ぶ子や、3段に挑戦する子、ジャンプで飛び降りることに挑戦する子など、それぞれのめあてに向かって一生懸命頑張っています。 できるようになったことを、お互いに認め合いながら楽しく学習しています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽科「初めての音楽室」
冬休み前からけんばんハーモニカで練習してきた「きらきらぼし」を
鉄琴でも演奏したいと、音楽室へ行きました。 数が限られているので、3人に1台しか当たらず、木琴と鉄琴を交代しながら練習してみました。 保育園や幼稚園で演奏したことがある子もいて、意外と上手に演奏していました。 いつもと違い、けんばんハーモニカと鉄琴が混ざり合い、素敵な音色でした♪ ![]() ![]() ![]() |
|