![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:31 総数:510631 |
今日の給食(3月4日)
今日の献立は、
・ごはん ・おからそぼろ丼の具 ・ほうれん草のごま煮 ・いものこ汁 ・牛乳 です。 「おからそぼろ丼」は、子どもたちが大好きな丼の献立です。鶏ひき肉にしょうがを加えて炒め、そこに細かく刻んだしいたけ、たまねぎ、にんじんを加えて炒めます。よく炒めた後にさとう・みりん・しょうゆで味付けし、さらにおからパウダーを加えて炒りつけています。甘く味付けされたおからそぼろがごはんにぴったりで、ごはんにのせておいしくいただきました。 ![]() ![]() 3年生 学習の様子(3月4日)
3年生は、外国語活動の“Who are you?”の学習をしています。
教室に入ると、元気に活動している子どもたちの姿が飛び込んできました。子どもたちがやり取りしている様子を見ていると、“Who are you?”と尋ねられた子が、動物の鳴きまねやジェスチャーをしています。十二支の生き物にいくつかの動物を加えた生き物になりきり、それを当ててもらうやり取りをしていました。ジェスチャーを見た子は、“Are you tiger?”や“Are you rabbit?”などと聞いていました。みんな生き生きと活動していました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(3月4日)
3年生は、「6年生を送る会」の練習をしています。
3年生は、お世話になった6年生に、「6年生クイズ」やリコーダーの演奏とメッセージをプレゼントします。練習している様子を見ると、何やらおもしろい動きをしているようです。どんな贈り物になるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(3月4日)
1年生は、「6年生を送る会」の練習をしています。
6日の「6年生を送る会」に向けて、体育館で練習をしました。1年生は、6年生に向けてメッセージと歌のプレゼントを贈ります。1年間、お世話になった6年生に感謝の気持ちが届くように、一生懸命練習していました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(3月3日)
今日の献立は、
・鶏ごぼうごはん ・みそ汁 ・牛乳 です。 今日は、給食室に保管している物資を使って作る献立でした。「鶏ごぼうごはん」はアルファ化米を使って、給食室の大きな釜で炊いています。鶏肉とごぼうのほか、たけのこ、にんじん、干しいたけが入っており、いつもより1品少ない献立でしたが、しっかりと食べることができました。 ![]() ![]() むくのき学級 お誕生日会(2)![]() ![]() むくのき学級 お誕生日会(1)![]() ![]() 6年生 学習の様子(3月3日)
6年生は、ジョイントプログラムの結果を受け取りました。
どの問題ができていてどの問題につまずいたか、これまでの結果と比較してがんばりはどうだったかをふり返りました。その後、まちがった問題をもう一度解き直して、学習内容の定着を図りました。 小学校でのジョイントプログラムは今回で最後ですが、中学校の学習確認プログラムにつながっていきます。中学校でも、引き続きがんばってくださいね! ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(3月3日)
5年生は、外国語科の「パフォーマンスチャレンジ」をしています。
ALTの先生との会話を通して、これまでに学習した表現を使って、英語で自分の思いを伝えることができるかを確かめます。ちょっと緊張しながらも、ALTの先生の話すことを聞き取り、英語で答えていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(3月3日)
4年生は、食の学習の「体がよろこぶ朝ごはんを考えよう」の学習をしています。
毎日食べている朝ごはんについてふり返り、朝ごはんの役割を知りました。そして、体がよろこぶ朝ごはんにするためには、どんなものを食べるとよいかについて考えました。 朝は、ゆっくり朝食をとる時間はなかなか取れないかもしれないですが、元気に1日を過ごすために朝ごはんを大切にしてほしいと思います。ご家庭でも、どうぞお声掛けください。 ![]() ![]() ![]() |
|