京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up12
昨日:38
総数:689489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「過去から学び、未来を展望し、今を大切に生きる子」の育成 〜 しなやかに 夢中に 安心安全に 〜

ひまわり学級「交流学級」6年 体育

バスケットボールの学習が進んでいます。

チームごとに練習して、試合にのぞみました。

たくさんシュートを打って頑張っています!
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級「交流学級」6年生を送る会練習

明後日の6年生を送る会に向けて、各学年練習が進んでいます。

写真は1年生・2年生・4年生です。

6年生に気持ちが伝わるように頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級「交流学級」3年 社会見学

社会見学で京都府警本部へ行ってきました。

通信指令センターを見学したり、110番のかけ方の練習をしたり、白バイにまたがせてもらったりしました。

すごく楽しかったようです!

またお家で話を聞いてあげてくださいね!
画像1
画像2
画像3

5年生 お話きらら隊

 1年間お話きらら隊の皆さんにお世話になりました。自分から進んでは本を読まないという子どもたちも聞き入る姿を見て、本当に貴重な機会だという風に感じています。今年も1年間、本当にありがとうございました!
画像1
画像2

今日の給食(3月4日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・ペンネの豆乳グラタン
・野菜のスープ煮
でした。

「ペンネの豆乳グラタン」は、乳アレルギーに配慮して豆乳ベースでルーを作り、ハンドル付ホテルパンにクラスごとにいれてパン粉をまぶして、スチームコンベクションオーブンで焼きました。
子どもたちに大人気の献立の1つで、嬉しそうに食べていました。

預り金口座振替についてのお知らせ(3月分)

預り金口座振替についてのお知らせ(3月分)

3月の振替額は,以下の通りです。
3月9日までに入金をお願いします。
本校の預り金口座は「京都信用金庫」です。

【振替日】 3月10日(月)
      今月は再振替を行いません。
      今回が今年度最後の振替となっています。
      3月9日(日)までにご入金いただきますよう、よろしくお願いいたします。
      
【振替額】
1年生 3,240円
2年生 3,240円
3年生 3,920円
4年生 3,920円
5年生 5,054円(給食費4,700円+学年費追加集金354円)
6年生 4,700円

*就学援助等で金額が異なる場合があります。
*ひまわり学級は担任よりお知らせいたします。
*3月は給食費の調整月です。
*2月に学級閉鎖があったクラスにつきましては、給食費より262円×日数分減額して集金いたします。

5年生 わくわくWORK LANDに向けて

 いよいよ明後日に迫ったわくわくWORK LAND。今日は当日の流れを把握するなど最後の確認をしました。当日に向けてまずは自己紹介から、しっかりと自信をもって言える準備をしておいてほしいと思います。
画像1

ひまわり学級「6年生に向けて」

卒業を迎える6年生にお祝いする気持ちを込めて、掲示物をつくりました。

みんなで心を込めて作りました。

渡り廊下に掲示してありますので、また見てくださいね。

もうすぐですが、6年生卒業おめでとう!!!
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級「交流学級」3年 社会

明日は社会見学で京都府警本部へ行きます。

今日は、警察本部ではどのようなことをしているのか学習しました。

明日、実際に目で見てその様子が分かればいいですね。

明日の社会見学が楽しみです!
画像1
画像2

ひまわり学級「交流学級」3年 体育

ハンドベースボールの2回目の学習です。

少しずつ慣れてきてルールが分かってきたのでゲームが盛り上がりました!

準備も片付けもみんなで協力して取り組んで素晴らしいです!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のきまり

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp