京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/10/02
本日:count up29
昨日:43
総数:174207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


令和8年度新入生就学時検診は11月19日(水)です。

3年生 毛筆

画像1
画像2
3年生最後の「毛筆」の学習を行いました。はじめは、用具の名前や使い方も分からないところからスタートしましたが、みるみるうちに筆使いが上手になり、美しく力強い字を書けるようなってきました。3年生最後の字「光」も、これまでに身につけたことを生かして、一画一画丁寧に書くことができました。

2年生 みんなで演奏!!

画像1
画像2
音楽科「みんなであわせて楽しもう」で、鍵盤ハーモニカの練習を頑張っています。3パートに分かれてみんなで一緒に演奏します。心を合わせて演奏すると楽しいですね。

2年生 はこの形

画像1
画像2
画像3
算数科「はこの形」の学習で、はこの面・辺・ちょう点の数を調べました。印をつけながら一生懸命数えていました。どの箱も数は同じと知り、とても驚いていました。

6年理科 プログラミング

画像1
画像2
画像3
 電気の授業の最後にプログラミングに挑戦しました。節電のプログラミングをマイクロビットにダウンロードして、電気の節電になるようなプログラミングを行いました。子どもたちはタブレットを駆使して課題をクリアしていました。

4年理科 水のふっとう

画像1
画像2
画像3
 4年生は水のふっとうする様子を実験で確かめました。ゆげや水の中の小さなあわも観察しました。90度ぐらいになると、底のほう方から大きなあわがさかんに出てきました。ふっとうすると、ゆげがさかんに出てきました。20分ぐらいかけて、ふっとうの様子を観察しました。

てっきん もっきん たのしいなあ〜。

画像1
画像2
画像3
きょくの リズムにあわせて たたくのは なかなか むずかしいなあ・・。

きれいな おとが いっぱい なると すごく うれしかったよ!!

山の家 3日目(6) そり・造形遊び 3

3日間、たっぷり雪の中での活動を楽しみました!
画像1
画像2
画像3

山の家 3日目(5) そり・造形遊び 3

雪の造形遊びも思う存分。
画像1
画像2
画像3

山の家 3日目(4) そり・造形遊び 2

良い天気の下、思う存分そり遊び。
画像1
画像2
画像3

山の家 3日目(3) そり・雪の造形 1

昨日よりも広くて長いゲレンデで、存分に滑りました!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

お知らせ

学校のきまり・やくそく

学校評価

学校いじめの防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp