京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/02
本日:count up39
昨日:86
総数:690326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 社会科

画像1
画像2
 森林についてのまとめを行いました。
 動画を見ながらワークシートにまとめました。
 日本の林業の実態が分かったかな?

5年 家庭科

画像1
画像2
 学校の中で気になるところを掃除しました。
 それぞれ役に立ちそうなアイテムを使い、工夫しながら掃除しました。
 ピカピカになりましたね。

5年 おめでとう掲示

画像1
画像2
 みんなでおめでとう掲示の用意をしました。
 いよいよ年度末
 卒業する先輩たち
 入学する後輩たち
 「おめでとう」と祝福したいと思います。

 

2年「絵本の読み聞かせ」

画像1
 図書ボランティアの先生方が、絵本の読み聞かせに来てくれました。
 今日は『Ketchup on Your Cornflakes?』など、見慣れない外国の絵本でした。図書ボランティアの先生の流暢な英語に圧倒され、子ども達が「Yes, please.」「No, thank you.」と口にしながら絵本に没頭する姿が印象に残っています。
 読み聞かせを楽しむことができました。

2年「絵本を紹介しよう」

画像1
 2年生は、英語活動「絵本を紹介しよう」の学習に取り組んでいます。
 自分達でオリジナルの絵本を作っていくために、まずは動物や色を英語で表現する練習をします。「くまは英語で何て言うんだっけ」「馬ってなに?」と最初は慣れない表現に戸惑う子ども達でしたが、『Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?』の音読を指導者とするうちに、使える表現が増えてきました。
 今では色や動物を英語で言いながら、ミニゲームに取り組むことができています。今後の成長にも期待しています。

3-1 2-3 参観懇談会ありがとうございました

画像1
画像2
学級閉鎖にともない日程変更になったにも関わらず、多数お越しいただきありがとうございました。今年度もあと少し。子ども達の成長を応援したいです。

朝の読み聞かせ

画像1
 今日は図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。各クラスごとにさまざまな本を読んでいただきました。子ども達はこの時間をとても楽しみにしています。ぐっと集中して絵本をみていました。

国語科の学習の様子

画像1
画像2
画像3
「ずうっとずっと大すきだよ」の学習をしています。初めて読んだときに不思議に感じたことがたくさんありました。「どうしてあたらしい子犬をもらわなかったのかなあ。」「最後のずうっとずっと大すきだよ。ってエルフにいっているのかこれから飼う生き物にいっているのかな」ほかにも心にのこった場面もたくさん見つけました。友達に感じたことを話し合っています。

英語活動の様子

画像1
画像2
画像3
「ちょうちょの紹介をしよう」の学習が終わりました。
物語から想像を広げてわたしだけのちょうが、「どこで生まれたかな。」「何をしているかな。」ということも友達に紹介しながら、ちょうちょさんのお気に入りの色は何色かを英語で伝えていました。

おーぷんぎゃらりーの様子

画像1
画像2
画像3
1年生にとっては、はじめてのおーぷんぎゃらりーでした。自分の作品を見つけて喜んでいる姿や他学年の作品をみてすごいと思うことをいっぱい呟いていました。
「どうやって作っているのかなあ。」と熱心に鑑賞していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp