![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:132 総数:533595 |
今日の給食![]() ![]() 今日の献立は、「麦ご飯・牛乳・ほうれん草とじゃこのいためもの・高野豆腐のそぼろ煮」でした。高野豆腐のそぼろ煮がご飯にとっても合いました。あったかくて、とても美味しかったです。 給食カレンダーには、『口中調味』について紹介されていました。口中調味とは、ご飯とおかずを交互に食べて、口の中のおかずの味でご飯を味付けしながら食べることをいいます。ご飯とおかずを一緒に食べると、おかずの種類や量によっていろいろな味を楽しむことができ、自分だけの味をつくることができます。 総合的な学習の時間「唐橋の町を守るんジャー」 4年
唐橋の町の安全について、自分たちが調べたことを他の学年に伝えに行きました。伝える方法は紙芝居やポスターなど自分たちで考えました。
![]() ![]() ![]() 3年 理科「磁石の性質」![]() ![]() 今日は、ダンボールを間に挟んでも磁力はあるのかについて実験をしました。班で協力しながら、うまく実験を進めることができていました。 図工 ためして うつして![]() ![]() ![]() 4組 食の学習![]() ![]() 今日の給食![]() 今日の献立は、「コッペパン・牛乳・ツナサンドの具・スープ」でした。 ツナサンドは、リンゴ酢を入れて、フレンチ味に仕上げました。子どもたちは、自分でパンに具を挟んで食べました。「具をいっぱい挟んだよ。おいしい。」と言って、大きな口を開けておいしそうに食べていました。 スープには、たまねぎ・にんじん・もやし・チンゲンサイが入っていました。シャキシャキとした食感が楽しめる献立でした。 交流学習
呉竹総合支援学校の児童と交流学習を行いました。
自己紹介をしたあと、いっしょにダンスを踊ったり、タブレット端末をつかって学習したり、紙コップアートをしたりしました。楽しいひとときでした。また、こういった時間がもてますように。 ![]() ![]() ![]() 5年 体育 〜跳び箱運動〜![]() ![]() 年生のころよりもいろいろな技に挑戦してみたいという思いをもって、それぞれが自分のめあてにあった場を選び、活動しています。お互いに教えあうことで、できるようになった!と喜んでいる姿もたくさん見られました。 4年 木版画にチャレンジ!![]() ![]() ![]() 1年 音楽 きらきらぼし![]() ![]() 今日は音楽室で、鉄琴・木琴を使って「きらきらぼし」を演奏しました。友達の演奏に合わせて歌ったり、ちょっとお助けをしたりしながら、楽しそうに演奏していましたよ。 |
|