![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:47 総数:364449 |
6年「響け!みんなの歌声」![]() ![]() ![]() 九条塔南小学校では、今年度、全校児童が集まる最後の行事となります。 6年生は、「全校児童が出席する卒業式」と位置づけています。 そこでは、卒業式でも歌う「さくら」を2部合唱します。 今日は体育館練習で、代表児童2人が仲間にきれいなハーモニーを聞かせてくれました。 いつも歌う側のたくさんの児童が、2人の歌声に聴き入りっていました。 歌声を聞いた後は、仲間を拍手喝采で称える姿が見られました。 「6年生を送る会」では、体育館に響き渡る歌声を聴くことができるでしょう! 【3年生】音楽科 リコーダーの仕上げ![]() ![]() 指使いや音の長さに気をつけながら、まずは上のせんりつを練習しています。みんなどんどん吹けるようになってきました!吹けるようになると楽しいですね! 家でもぜひ練習をしてくださいね。 【3年生】体育科 サッカー![]() ![]() ルールを守ること、仲間と協力をすることはもちろん、ボール運動が苦手な人も楽しめるように、チームで声をかけることを頑張っています。 さっそく、積極的に苦手な友だちにボールをパスしている姿が! 残り少ない体育の時間も、楽しみながら活動していきましょう。 5年 日本の林業は大丈夫?![]() ![]() ![]() 【給食室より】
2月25日(火)の給食は「鶏ごぼうご飯」でした。
非常用に備蓄してある「アルファ化米」を使用したメニューになります。 アルファ化米は一度炊いたお米を熱風で急速乾燥させたものですが、そうとは感じられない美味しさにみんな大満足でした。 ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科の様子
21日(金)は、冬見つけのために校区内の公園へ行きました。寒い中でしたが、元気に冬を楽しむことができました。活動の中で「冬の木は折れやすいけどなんでやろう?」などと言っており、たくさんの発見・不思議を見つけていました。季節の変化による様子の違いにも着目しており、とても感心しました。
![]() ![]() ![]() 1年生 国語の学習の様子![]() ![]() ![]() 20日の学習では、自分がこの「ぼく」の立場だったら、子犬をもらうか、もらわないかについて、理由も交えながら友達と話し合いました。中には友達の意見を聞いたことで自分の気持ちが揺らいでいた子もいました。1年間の学習を通して、伝えあう力も身についてきてとても感心します。 1年生 英語活動の様子![]() ![]() 【4年生】算数科「直方体と立方体」
算数科では「直方体と立方体」の学習が進んでいます。
直方体と立方体とはどんな形が組み合わさってできているものなのか、実際に箱を作って学び、面の数や辺の数、頂点の数などを作った箱から確かめました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】きらきら学習発表会パート2
子ども達のポスターセッションの中には、学んできたことを生かしたクイズもありました。
参観に来ていただいた保護者の方々にもクイズを出したり、感想を聞いたりする姿も見られました。 ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|