京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up16
昨日:9
総数:392158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

5年 6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
 6年生に感謝の気持ちを込めて、お祝い掲示を作っています。学年で協力して仕上げます。完成が楽しみです。

5年 家庭 「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」

画像1
画像2
 ランチョンマットの仕上げに、模様を作って貼りました。それぞれ自分の好きな模様を切り取り、アイロンでつけました。

5年 音楽

画像1
画像2
 威風堂々のリコーダーや、6年生を送る会に向けて歌の練習をしました。リコーダーもとてもきれいな音色です。

4年★ 調べて話そう、生活調査隊

 普段のみんなの生活の中で聞きたいことを調べ、結果をまとめてきました。今日は、その発表をしました。「どんな習い事をしているか。」や「一日で一番好きな時間」など、とても興味ある話題ばかりです。調べた結果を資料でまとめ、とても分かりやすく発表することができました。

画像1
画像2
画像3

4年★ お祝い掲示を作ろう

 もうすぐ卒業する6年生のために、お祝いの掲示物を作りました。カッターで、たくさんの花を型抜きました。細かい作業になりましたが、すてきな花がたくさんできました。

画像1
画像2

1年☆120てんのそうじ

 「120てんのそうじ」というお話を読んで、自分たちが学校や学級で出来ることについて考えました。
「ぼくも、掃除当番を頑張りたいな。」
「お笑い係で、みんなを楽しませたいな。」
など、自分で出来ることを探していました。
画像1

1年☆ボールけりゲーム

 「ボールけりゲーム」の学習が始まりました。
 今日は、グループでボールを蹴ったりシュートの練習をしたりしました。
 ボールを蹴ることが新鮮だった人が多くいたようで、楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2

生きているから

画像1
画像2
 道徳の学習で、「手のひらを太陽に」の歌詞を見て、生きているからできることについて考えました。
「生きているから、友達と仲良くすることができる。」
「生きているから、学校で楽しく過ごすことができる。」
と、生きているからできることを友達に交流したり、たくさん発表したりしていました。

ボールけりゲーム

画像1
画像2
 体育科でボールけりゲームをしました。
1組と2組で戦いました。

「1組は、パス回しがはやくて上手でした。」
「いい戦いができました。」
「作戦を立てると、うまくいきました。」
と学習を振り返っていました。

4年★ わたしのマーチ

 総合的な学習の時間で、将来の夢について話し合いました。みんな、それぞれに素敵な夢をもっているようです。そこで、自信をもって、将来の夢に向かっていけるように、「わたしのマーチ」と題して、自分への応援メッセージを書きました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp