京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up40
昨日:39
総数:507367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月25日(火)です。

2年生 生活科「もっともっとまちたんけん」

画像1
 インタビューに行ったグループで発表の準備をしています。校区のすてきな場所を伝えるために撮った写真を選んだり、発表する原稿を作ったりすることができました。

2年生 体育科「パスゲーム」

画像1画像2
 運動場でパスゲームの学習をしています。チームがどのようにすれば勝つことができるか、考えながら学習しています。投げるふりをしたり、「友達は速いボールが取ることが苦手だから、優しく投げよう。」と工夫をしながら学習することができました。

おひさま学級 生活単元学習「おひさままつりプロジェクト」1

画像1画像2
生活単元学習では、「おひさままつりプロジェクト」の学習を行っています。
金曜日には、たくさんの先生方に来ていただいて、プレおひさままつりプロジェクトを行い、先生方にお客さんになってもらいました。
ペアの友達と協力しながら、作ってきたお店を力を合わせて行うことができました。

6年生 体育科〜ジョギングと縄跳び〜

画像1画像2
 体育の学習はジョギングと縄跳びをしています。自分のペースを大事にしてジョギングを楽しんでいます。

大人気!焼きそば

画像1画像2画像3
 今日の給食は、小型コッペパン・牛乳・ソース焼きそば・小松菜のごま油いためでした。

 給食の焼きそばには、豚肉・キャベツ・人参・玉ねぎを入れています。ウスターソースとバーベキューソースを合わせて使っています。削り粉も入れて、うま味をアップさせています。
 今日は3年1組のみなさんがランチルーム給食でした。焼きそばのおかわりも大行列になっていました。年に1度の焼きそばをよく味わって食べられました。

5年生 算数

画像1画像2画像3
算数で「平均とその利用」の学習のまとめとして、自分の歩幅を求めました。ひまわりホールで、10歩ずつ3回歩いてその平均を計算し、10で割って自分の1歩分のきょりを調べました。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1
17日(日)に行われたリレーカーニバルに参加しました。

6年生 図画工作科〜卒業制作〜

画像1画像2
卒業制作のオルゴールづくりです。みんな集中して彫り進めています。思いおもいの表現を大切にすてきなオルゴールになってきています。

どこの部分を食べる野菜?

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・高野どうふのそぼろ煮・ブロッコリーのおかか煮でした。

 今日は淡路島産のブロッコリーを使っていました。昆布からとった出汁でさっと煮て、花かつおをふんだんに使って、うま味たっぷりでした。

 ブロッコリーはつぼみの部分を食べる野菜です。給食では、固い部分を除いた茎もやわらかく茹でて使っています。「ブロッコリーはつぼみの部分だよね!」と言っていた子もいました。冬においしいブロッコリーを和風の味つけでおいしく食べられました。

おひさま学級 図画工作科 5年「版画」6年「卒業制作」

画像1画像2画像3
 5年生は、「版画」テーマは世界遺産です。下絵が終わり、少しずつ彫刻刀で彫り進めています。
 6年生は、「卒業制作」でオルゴールを作っています。オルゴールの蓋になるところに、「好きな〇〇」というテーマで絵を描き、彫刻刀で彫っています。
 完成まで、少しずつがんばっています!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp