京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【2025年度文部科学省DXハイスクール事業採択校】

1年生「公共」の授業〜経営を学ぶワークショップ〜

画像1
画像2
画像3
1年生の「公共」の授業において、経営シミュレーションゲーム「The商社(※)」を教材にワークショップが行われました!

生徒たちは、6チームに分かれ、手元にある経営資源を表すカード(資源カード・ビジネスカード・お金)をどのように使っていくのかを考え行動します。

最初、配布されたカードを目の前にした生徒たちは、そのカードにどのような価値があるのか分からない状況や、どのように事業を立ち上げていくべきか分からない状況に戸惑います。

「この会社の目指すべきものって何だろう」「どんな役割分担が必要だろう」「情報共有をどのようにしたらいいだろう」

生徒たちは戸惑いながらも、事業を立ち上げて会社を拡大させるために、手探りで議論をし、他のチームと交渉をしていきます。

生徒たちは、自分たちが欲しいカードは他のチームが持っている場合が多いため、効果的に交渉をまとめる必要があり、普段とは異なるコミュニケーション能力が求められます。

1回目のゲームが終了後、2回目に向けて各チームで振り返りを行いました。

「1回目はメンバーの持っている強みを生かしきれなかったから2回目はしっかりと役割分担しよう!」

「1回目は1つの事業の立ち上げにこだわりすぎて、他チームに対して厳しく対応してしまい、ビジネスの機会を失った。2回目は臨機応変に、WinWinの関係を大切にしよう!」

「後半になると資源が枯渇して交渉できなくなる。最初に小さな事業を始め、その後M&Aで他チームから会社を買取り、専門商社か総合商社を狙おう!」

など、各々のチームが対話を深めていました。

2回目では、どのチームも1回目の反省を活かし、ほとんどのチームが2回目を超える成績を残しました!

ワークショップを通じて、「経営資源を効率的に機能させるには何が必要か」「1+1を2以上にするためにどのようなチームワークが必要か」「自分の強みや弱みに気づき次に活かすにはどうすれば良いか」などについて学び、実践することができていた様子でした♪


※「The商社」は株式会社プロジェクトデザイン社が開発したものであり、昨年度に引き続き、紫野高校での授業実施にご協力をいただいております。

受験人数制限入試合格者激励会

画像1
本日12/18日(水)の放課後に「令和7年(2025年度) 受験人数制限入試(指定校推薦)の合格者29名に「受験人数制限入試合格者激励会」を行いました。
北村校長先生から、温かいお言葉と貴重なお話をいただきました。今回のお話は29目にの生徒の心にとても響いていました。その言葉を大学入学してから、そして大学4年間、心に残り続けることだと思います。
 最後になりましたが、「令和7年(2025年度) 受験人数制限入試(指定校推薦)の合格者29名」に対して、「合格おめでとう」という言葉を送りたいと思います。

シュバリエ留学生を京都駅にてお見送り Farewell to Chevalier Exchange Students at Kyoto Station

本日の早朝、京都駅にて、本校に10日間ホームステイをしたシュバリエの生徒たち、先生方を見送りました。それぞれの家族が大切な友人とのお別れを惜しみました。
本当に良い出会いの機会になりました。ホームステイを受け入れていただいたご家族に、本当に感謝です。
一期一会の出会いに感謝して、これからもお互いにそれぞれの道で頑張ってもらいたいですね。「さよなら」ではなく、「また逢う日まで!」

Early this morning, we saw off the Chevalier students and teachers at Kyoto Station, marking the end of their 10-day homestay with us. Each host family bid farewell to their cherished friends, treasuring their final moments together.

It was truly a wonderful opportunity for meaningful connections. We are deeply grateful to the host families who welcomed the students into their homes.

Let us appreciate this once-in-a-lifetime encounter and encourage each other as we continue on our own paths.
It’s not “goodbye” but “see you again!”
画像1
画像2
画像3

シュバリエ留学生お別れパーティー Farewell Party for Chevalier Exchange Students

シュバリエ生のお別れパーティーが開かれました。
両校からの代表者のスピーチに始まり、記念品の交換や生徒会のレクレーションが催されました。PTAの方々が用意してくださった軽食に舌鼓を打ちながら、一緒に過ごせる最後の時間をみなさん各々に楽しみました。
最後にはシュバリエ生が「上を向いて歩こう」を日本語で歌ってくれるというサプライズもあり、場は大いに盛り上がりました。
あっという間の一週間でしたが、時間の短さに見合わないくらい、お互いが固い結びつきを実感できたのではないでしょうか。
シュバリエの皆さんは明日の朝、京都を立ちます。お別れは悲しいですが、また会える日を楽しみにしたいですね。

A farewell party for the Chevalier students was held.
The event began with speeches from representatives of both schools, followed by an exchange of commemorative gifts and recreational activities organized by the student council. While enjoying light refreshments kindly prepared by the PTA, everyone cherished their final moments together in their own ways.

At the end, the Chevalier students surprised us by singing “Ue o Muite Arukou” in Japanese, which greatly lifted the atmosphere and brought the party to life.

Although the week flew by so quickly, I believe both schools felt a strong bond that far exceeded the short time we spent together.

The Chevalier group will leave Kyoto tomorrow morning. While we are sad to say goodbye, we look forward to the day we can meet again.
画像1
画像2
画像3

卓球部だより

画像1
12月14日(土)にOB・OG交流会を開催しました。
計7名のOB・OGの方々が来てくださって、現役生と交流試合を行いました。
技術面においてたくさん学ぶ機会になりましたし、紫野高校卓球部を長年サポートしてくださっている方々とお話しできて、精神面においても次の試合に向けて弾みをつける良い一日となったと思います。

チアダンス部 シュバリエお披露目 Cheer Dance Club Welcomes Chevalier Students

先週12/13(金)のお昼休みに第一体育館にて本校チアダンス部が、シュバリエの生徒を歓迎するためのお披露目会を行いました!

寒い中でしたが、シュバリエの生徒をはじめ、本校在校生などたくさんの人たちが見に来てくれました。外の寒さもかき消してしまうくらいあたたかな観客の笑顔に包まれた良いお披露目会になりました。

今後は3月のスプリングフェスティバルに向けて、部員一同、力を合わせてさらに頑張っていきます!

これからもチアダンス部への応援をよろしくお願いいたします。

On Friday, December 13th, during the lunch break, Murasakino High School’s Cheer Dance Club held a special performance at the first gymnasium to welcome the Chevalier students!

Despite the cold weather, many people came to watch, including Chevalier students and Murasakino students. The warmth of the smiles from the audience created a wonderful atmosphere that made the performance a great success.

The club members will now focus on preparing for the Spring Festival in March, working together as a team to improve even further!
We look forward to your continued support of the Cheer Dance Club!
画像1
画像2

2年生のGCの授業で散策しました! Exploring Around the School with Chevalier Students in GC Class

画像1画像2画像3
 12月13日(金)、総合的な学習の時間である「GC」の授業を活用して、紫野高校2年生の1クラスがシュバリエの生徒たちとともに紫野高校の周辺を散策しました。
 紫野高校生3人、シュバリエ生2人からなる計5人のグループをいくつか作り、グループごとに様々な場所を訪れてシュバリエ生をおもてなししました。
 紫野の生徒たちはLHRなどの時間を活用して事前に班ごとに計画を立て、短い時間内でも日本や京都ならではの体験をシュバリエ生に楽しんでもらえるような行き先やアクティビティを考えました。
 今宮神社への参拝や、駄菓子屋への買い物、折り紙・坊主めくりなどの日本の遊び体験など、グループごとに思い思いのおもてなしを考案した様子でしたが、最初は緊張してぎこちなかった紫野の生徒たちも、最後にはシュバリエ生と打ち解け、どの班も和気あいあいと楽しく思い出を作ることができたようでした。

On Friday, December 13th, during the GC (Global Citizenship) class, one second-year class from Murasakino High School had the opportunity to explore the surrounding area with Chevalier students.

The students formed small groups of five, each consisting of three Murasakino students and two Chevalier students. Together, they visited various places and enjoyed hosting the Chevalier students.

The Murasakino students used their LHR (Long Homeroom) time to carefully plan their group activities in advance. They prepared short but enjoyable experiences unique to Japan and Kyoto, ensuring the Chevalier students could fully enjoy the outing.

Activities included praying at Imamiya Shrine, shopping at a traditional snack shop, and enjoying Japanese games such as origami and “Bozu Mekuri” (a card game). While some Murasakino students seemed nervous and awkward at first, by the end, everyone had bonded with the Chevalier students. Each group created warm and joyful memories together.

京都一日観光に出かけました!その2 Kyoto One-Day Tour: Part 2

昼食を同志社大学の学生食堂でとった後、金剛能楽堂で特別に能楽体験講演会を体験させてもらいました。金剛流宗家の金剛龍謹様による解説と実演に続いて、シュバリエの代表生徒5名が実際に能舞台の上で、源義経が登場する演目「八島」の一場面を舞うという貴重な体験をしました!
一日観光の最後は、京都御所の英語ガイドツアーに合流、じっくりと建物や庭園を鑑賞しました。PTAのサポートのお蔭で、異文化体験が盛沢山の充実したツアーになりました!

After having lunch at the Doshisha University student cafeteria, the Chevalier students had a special opportunity to experience a Noh lecture and demonstration at the Kongō Noh Theatre. Following an explanation and performance by Mr. Kongo Tatsunori, the head of the Kongo school, five Chevalier students were able to perform a scene from the Noh play “Yashima,” which features the legendary warrior Minamoto no Yoshitsune, on an actual Noh stage. It was a truly priceless experience!

The final activity of the one-day tour was an English-guided tour of the Kyoto Imperial Palace, where students took their time admiring the architecture and gardens. Thanks to the support of the PTA, the tour was filled with rich cultural experiences and was a great success!
画像1
画像2
画像3

京都一日観光に出かけました! Chevalier Students Went on a One-Day Kyoto Tour!

12日(木)、シュバリエ生徒は本校生徒と離れ、本校PTAのサポートで市内一日観光に出かけました! 午前はまず金閣寺に行きました。天候に恵まれ、金閣寺が朝の陽光を格別に美しく反射しており、私たちのツアーのドライバーも「今年ガイドした中で、一、二を争う美しさ」とのことでした。
その後、学業の神様を祀った北野天満宮では、シュバリエ生徒たちの勉学の成功を願って、皆でご祈祷をしていただきました。

On Thursday, the 12th, the Chevalier students went on a one-day sightseeing tour of Kyoto, supported by our school’s PTA. In the morning, they first visited Kinkakuji (the Golden Pavilion). Blessed with beautiful weather, the morning sunlight reflected stunningly off the temple, and even our tour driver commented, “This is one of the most breathtaking views I’ve seen this year.”

After that, they visited Kitano Tenmangu Shrine, dedicated to the god of academics. There, the Chevalier students received a group blessing, praying for their academic success.
画像1
画像2
画像3

おにぎり作りと着物の着付け体験を行いました! Onigiri Making and Kimono Dressing Experience!

本日は日本の文化を体験する一日となりました。
お昼には、おにぎりの作り方と緑茶の入れ方のレクチャーを受けました。熱々のご飯に悪戦苦闘しながらも、それぞれ好きな具材のおにぎりを作って皆でいただきました。
一日の最後には、着物の着付け体験を行いました。色鮮やかな着物に身を包み、あぶり餅屋さんや今宮神社などでフォトジェニックな写真をたくさん撮りました。慣れない草履で歩きにくさもありましたが、とても良い機会になりました。
いよいよ来週の月曜日が、紫野高校で過ごす最後の日となります。最後まで良い思い出をたくさん作ってほしいですね。

Yesterday was a day full of Japanese cultural experiences.

At lunchtime, the students attended a lecture on how to make onigiri and brew green tea. While struggling a bit with the steaming hot rice, they each made their own onigiri with their favorite fillings and enjoyed them together.

At the end of the day, they had a kimono dressing experience. Dressed in vibrant kimonos, they took many photogenic pictures at places like the Aburi-mochi shop and Imamiya Shrine. Walking in unfamiliar geta sandals was a bit challenging, but it was a wonderful opportunity.

Next Monday will be the Chevalier students’ final day at Murasakino High School. We hope they create many more wonderful memories until the very end.
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 【中期願書一括受付】1,2年学年末考査、むらさきの自由の日
3/4 【中期選抜校内受付】1,2年学年末考査
3/5 1,2年学年末考査
3/6 1,2年学年末考査、1年研修旅行結団式、【13時30分生徒完全下校】
3/7 【生徒登校禁止・中期選抜】(生徒自宅学習)
3/8 1年普通科A団、アカデミア科修学旅行(〜3/12)
3/9 1年普通科B団修学旅行(〜3/13)、(英検2次)、学校体育施設開放事業at大グラウンド
京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp