3年生 学習参観日
2月18日は、3年生の学習参観がありました。初めは緊張すると言っていた子どもたちですが、本番では自信をもって発表することができていました。一人ひとりの活躍が見られ、嬉しく思います。
【3年】 2025-02-19 12:43 up!
1年 ものの名まえ
一年生は国語科の学習で「ものの名まえ」を集めておみせやさんごっこをしました。かんばんを作ったり、商品カードを作ったり、グループで協力して作りました。お店屋さん役とお客さん役にわかれて、言葉のやりとりを工夫しました。
【1年】 2025-02-17 15:05 up!
2年 学年スポーツの様子
スポーツ委員会の企画で、2年生みんなで「じゃんけん列車」をすることになりました。
じゃんけんは足で行い、負けたら勝った人の後ろについていくゲームです。子どもたちはとても楽しそうに遊んでいました。最後には、「体を動かして楽しかった」「またやりたい」と、前向きな振り返りをしていました。
【2年】 2025-02-17 15:05 up!
4年生 総合的な学習の時間「6年生に発表しよう」
総合的な学習の時間で学んだことを6年生に向けて発表しました。
クイズ形式や劇にして分かりやすく伝えようとしたり、自分たちが考えたことを伝えた後に、6年生に「どう思いますか」と質問を投げかけたりする姿が見られました。
【4年】 2025-02-17 15:04 up!
4年生 総合的な学習の時間「3年生の発表を聞こう」
3年生が総合的な学習の時間で嵐電について学習したことの発表を聞きました。
歴史や嵐電の種類・たくさんの人に乗ってもらうための工夫など、様々なテーマでまとめられており、4年生も興味深く聞いていました。
【4年】 2025-02-17 15:04 up!
4年生 百人一首大会
学級ごとに、百人一首大会を行いました。
よく聞いて、楽しく札を取り合えたと思います。
中には、上の句が読まれると同時に取る子もいて驚きました。
【4年】 2025-02-17 15:04 up!
4年生 体育「ソフトバレーボール」
体育でソフトバレーボールをしています。
失敗しても「大丈夫!大丈夫!」「次頑張ろう」
と素敵な声かけがありました。
チーム内での声かけを意識して頑張っています。
【4年】 2025-02-17 15:04 up!
3年生 学習参観日にむけて
学習参観日にむけて、4年生に発表をしました。どうしたら上手に伝えることができるのかを考え発表していました。「少し緊張した。」と言っていましたが、はきはきと話すことができていました。本番が楽しみです。
【3年】 2025-02-17 15:04 up!
1年 ふゆとともだち、かぜであそぼう
冬の寒さと同時に冷たい風を楽しさに変えるために、一年生は2月5日に紙コップとストロー、綿棒を使って風車をつくりました。普段なら北風に凍える子どもたちも風車の回転に負けないくらい全力で走り、冬のかぜを楽しんでいました。
【1年】 2025-02-12 18:29 up!
1年 百人一首大会
読書週間の取り組みの百人一首大会をしました。ぼうずめくりはしたことがあっても上の句を詠んで下の句を取るかるたは初めてする子が多かったです。また昔のひらがな「ゐ」や「ゑ」などに驚いている子もいました。やくそくを守ってかるた大会をして楽しむことができました。
【1年】 2025-02-12 18:29 up!