![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:16 総数:282710 |
【児童集会】3学期の代表委員の紹介ほか
3年生以上の代表委員が決まったので、児童集会で紹介がありました。一人一人、どんなクラス・学校にしていきたいか、そのためにどんなことをするのかを宣言してくれました。
また、給食委員会・計画委員会の発表もありました。 ![]() ![]() 【2年】算数科
1月22日(水)
算数科でプログラミングの学習をしました。 やり方をすぐに覚えて いろいろなプログラムをつくることができていました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】 社会「火事をふせぐ」
社会では消防の学習を進めています。先週の山科消防署の見学に引き続き、今日は消防団の方に来ていただいて、仕事内容のお話や器具庫の見学をさせてもらいました。消防署で働く人と消防団員として働く人の違いや道具について知りました。器具庫の見学の後には、ジェットシューターを使った放水体験をしました。
「安朱地域のために役に立ちたい」「安朱の町を守りたい」という思いで消防団員になられたと聞きました。安朱で育っている子ども達も、このような思いを大切にしてほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 【2年】道徳科
1月21日(火)
道徳科では、きまりについて考える授業をしました。 心情メーターを使い、きまりがあったほうがいいと思う気持ちと 自由なほうがいいと思う気持ちについて話し合いました。 ![]() ![]() 【2年】音楽科
1月21日(火)
音楽科でわらべうたを歌っています。 今日は「なべなべそこぬけ」をしてみました。 2人組は簡単でしたが、人数が増えると難しかったです。 でも、上手に歌いながら遊べていました。 ![]() <3年>総合的な学習「野鳥観察」
日本野鳥の会 京都支部の方を招いて、安朱地域に住む野鳥の観察を行いました。
望遠鏡で鳥を観察したり、鳴き声に耳をすませたりと普段馴染みのある安朱の町にも、多くの野鳥がいることに気付くことができました。 ![]() ![]() ![]() 【4年】体育「ソフトバレーボール」
「みんなが楽しめて、活躍できるソフトバレーボールのルールを工夫しよう!」
クラス独自のルールを決め、点がたくさん取れるように練習しています。友達の声かけが一人一人の自信につながります。 ![]() ![]() 1月 「なかまの日」授業参観(2)
授業の感想などをお家でも話題にしていただけたら、と思います。お忙しい中、たくさんのご参観、ありがとうございました。
![]() ![]() 1月 「なかまの日」授業参観(1)
本校では、毎月「なかまの日」を設定し、人権を大切にする観点で学習を進めています。今月は、子どもの人権にかかわる課題を学習テーマとした授業を参観していただきました。
![]() ![]() ![]() 書き初め作品の展示
昇降口の正面の掲示板に、クラス代表1点、書き初めの作品を掲示しています。ほかの学年の作品を見て、良いところや上手なところをみつけ、自分の成長の肥やしにしていました。
![]() |
|