![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:28 総数:591964 |
おいしいきゅうしょくいただきます【1年生】
今日の給食は「ひなまつり」の行事献立で、「ちらしずし」を食べて、子どもたちの健康や成長を願い、お祝いしました。それと一緒にひしもちの形をした「三色ゼリー」を食べました。三色ゼリーの色合いは、ももの花・雪・わか草を表しています。子どもたちは「冷たいけど、おいしい。」「デザート嬉しい。」など言いながら食べていました。
![]() ![]() ![]() むしになって【1年生】
体育科では「むしになって」の学習を進めました。いろいろな虫になりきり、パタパタやぴょんぴょんなど音も交えて動きました。いろいろな虫の中から自分がなりたい虫を選んで、お話をつくりました。発表会ではそれぞれが考えたお話を楽しそうに発表していました。
![]() ![]() ![]() 理科だより6年「空気のじゅんかん」
植物には光合成により、二酸化炭素を吸収し、酸素を出します。
また、人間を含めた動物は、呼吸や生活の中で、酸素を使い、二酸化炭素を出しています。 植物の世界と動物の世界は、酸素と二酸化炭素をやり取りすることで、つながりがあります。今回はその仕組みをまとめました。 また、近年、二酸化炭素が増加することによって起こっている、様々な現象についても調べました。 ![]() ![]() ひむかかるた【1年生】
道徳の「ひむかかるた」の学習と関連付けて、かるたをしました。「ひむか」とは昔の宮崎県の呼び方で宮崎県の特色や有名なものがカルタになっています。今日みんなでやったカルタの中には「京」から始まるカルタもあり、京都に関連付けたものやことわざなどのカルタが入っていました。子どもたちは、自分たちで「手は頭から始めようね。」「お手付きは1回休みにしようね。」と自分たちでルールを決めて、とても楽しそうにカルタをしていました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】そろばん教室![]() 講師の先生方のお話に耳を傾けながら、1つずつ丁寧に活動を進めました。 そろばんを初めて見る子や使う子が多く、ドキドキしながらの貴重な体験となりました。 【3年生】作品てんに行こう![]() ![]() ![]() お気に入りの作品を見つけ、ワークシートに記録したり、友だちとすてきな作品を見ながら話したりすることができました。 【3年生】「宝が池公園のひみつ」発表会
総合的な学習の時間の様子です。
3年生は参観授業で一年間調べてきた「宝が池公園のひみつ」についての発表会を行いました。 特別ゲストの吉野博士や保護者の方に見ていただき、満足げな表情を見せていました。 ![]() おいしい給食いただきます【1年生】
今日の給食は新献立の「ふっくらだしたまご」がでました。ふっくらだしたまごには、とりひき肉・卵・じゃがいも・玉ねぎ・人参・しょうがを使っています。弱火で蒸すように加熱すると、卵がだし汁をふくみ、ふっくらとした仕上がりになります。子どもたちは「ふわふわしていてかわいい。」「いつもよりなんかすごくおいしい。」と言いながら嬉しそうにたくさん食べていました。
![]() ![]() 【3年生】ハンドベースボール![]() 今週でハンドベースボールの学習は終了です。 今後も体育の学習に限らず、いろいろなベース型の球技に親しんでいってくれると嬉しいです。 【3年生】モチモチの木![]() 教材文「モチモチの木」を読みました。 登場人物に関するクイズに答えたり、言葉の意味を確認したりすることができました。 |
|