![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:61 総数:313652 |
6−1 日本とつながりの深い国々 社会科
社会科では、日本とつながりの深い4カ国のくらしや年中行事、産業の様子について調べ、まとめたことを友達に紹介しています。
日本と他国のつながりについて、深く知ることが出来ました。 ![]() ![]() ![]() 6−1 今、私は、ぼくは 国語科
「今、私は、ぼくは」の単元では、
「将来、どんな自分でありたいか」というテーマで、 ロイロノートで発表用シートを作成し、グループの友達に発表しました。 自分の思いや考えを自信をもって、発表していました。 ![]() ![]() 6−1 今、私は、ぼくは 国語科
「今、私は、ぼくは」の単元では、
「将来、どんな自分でありたいか」というテーマで、 ロイロノートで発表用シートを作成し、グループの友達に発表しました。 自分の思いや考えを自信をもって、発表していました。 ![]() ![]() 2月27日(木)の給食![]() (赤)牛乳 ➀五目どうふ ➁ほうれん草ともやしのいためナムル 五目どうふはえだ豆の鮮やかな緑色やとうふの食感、それにしいたけのうま味など、まさに五感のすべてを使って味わうことのできる献立でした。 たんぱく質やビタミンなどの栄養素も豊富で、成長期にぴったりの給食であると言えます。 4年 体育 陣取りゲーム
3回目の試合をしました。
後ろへのパスにも慣れてきて、パスがつながるチームも増えてきました。 グループで作戦を考えて、一生懸命プレーしています。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活「ひろがれ わたし」
今日は「自分は何を頑張っていて、何が好きなのか。」
をカードに書きました。 最初はなかなか鉛筆が進まなかった様子でしたが、考えているうちに自分には頑張っていることや好きなことがたくさんあると気がついたようです。 その後、書けたカードをもって交流をしました。 「先生!僕ら好きなもの一緒やった!」 「それが好きって全然知らなかった!」 と発見があったようです。 友達の発表を聴いて書き加えたいことが見つかった子は書き足して、 紙をいっぱいにしていました。 ![]() ![]() 2年 国語「図書館へ行こう」
図書室の時間がありました。
先生が 「指何本?」 と訊くと 「4本!」 「じゃあかけ算だと?」 「ににんが4!」 と元気よく答えていました。 手あそびで集中した後は読み聞かせをしてもらいました。 今日は『長靴をはいた猫』でした。 子どもたちは猫がしたことに驚きつつ集中して話を聴いていました。 ![]() ![]() 2月26日(水)の給食![]() (赤)牛乳 ➀ペンネの豆乳グラタン (スチームコンベクションオーブンで調理) ➁野菜のスープ煮 ペンネは筒状のパスタをななめに切って作ります。そのため、まるでペン先のような形をしています。ソースが入り込みやすい形状のため、よく味が染み込むという特徴があります。 本日の「ペンネの豆乳グラタン」はスチームコンベクションオーブンで調理を行うことで、表面にはほどよくこげ目が付いていて、食欲をそそる仕上がりでした。 また、豆乳や野菜が豊富に使われており、栄養満点な一品でもありました。 4年 国語 調べて話そう、生活調査隊
グループで調べたことを発表する発表会を開きました。
資料を指さしながらアンケート結果を伝えたり、スピードに気を付けて話したり、聞き手を意識して発表できました。 「寝る時間は?」「放課後の過ごし方は?」と、子どもたちの興味のあるアンケートばかりで、聞き手も最後まで集中して聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 外国語活動 This is my day
1日の過ごし方を英語で話す学習をしています。
ペアでカードを見ながら言い合ったり、ジェスチャーで表現したものを英語で答えたりしました。 ジェスチャーゲームは盛り上がって、楽しく活動できました。 ![]() ![]() ![]() |
|