1年 算数 お金
大きい数の学習では、お金の出し方を学習しました。
36円の出し方もいろいろあって、5円玉7枚と1円玉1枚…など、いろいろな出し方を考えました。タブレット端末を使うと、お金を無限に複製できるので、いろんなパターンが作れて便利です!
【学校の様子】 2025-01-28 18:12 up!
今日の給食
1月28日給食
今日の献立は、「ごはん・牛乳・肉じゃが・切干大根の煮つけ」でした。
今日の肉じゃがは、一味唐辛子と赤みそを使用した『ピリ辛みそあじ』でした。子どもたちは「この赤色の点が一味唐辛子だね。」「ちょっと辛いのがおいしい。ご飯が進むね。」と言って、あじわって食べていました。
【学校の様子】 2025-01-28 15:33 up!
今日の給食
1月27日給食
今日の献立は、「麦ご飯・ごまめ・にしめ・京風味噌汁」でした。和献立の正月料理でした。京風味噌汁で、体が温かくなりました。どれも美味しくいただきました。
【学校の様子】 2025-01-27 13:04 up!
第16回南区子ども書道展
第16回南区子ども書道展
開催日 1月25日〜26日
場 所 唐橋小学校 体育館
主 催 南少年補導委員会
本日、午前10時より、表彰式が行われました。
唐橋小学校の児童もたくさんの賞を受賞することができました。おめでとうございます。
体育館の中には、応募された4000近くの作品が掲示されています。圧巻です。力強い作品、気持ちのこもった作品、思いが文字によく表れている作品、美しい作品等、どれも素敵です。
本日は、午後3時まで行っています。ぜひ、見にいらしてください
【校長室から】 2025-01-26 12:23 up!
6年体育「バスケットボール」
体育の学習では「バスケットボール」をしています。
チームで声をかけ合いながら、ボールをつなぐことができました。
【学校の様子】 2025-01-24 18:36 up!
算数 100cmより長い長さ
教室のいろいろなものや場所の長さを予想した後、測りました。
【学校の様子】 2025-01-24 18:36 up!
今日の給食
1月24日給食
今日の献立は、「玄米ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテー」でした。
カレーは、子どもたちに大人気の献立です。給食では、市販の出来上がったカレールーを使用せず、1からルーを手作りしています。子どもたちは、カレーをごはんに上手にかけて、あじわって食べていました。
ひじきのソテーには、ミックスビーンズが入っていました。子どもたちは、4種類の豆の形や味の違いを見つけながら食べていました。
【学校の様子】 2025-01-24 18:36 up!
5年 総合 〜野菜の魅力を教えてもらおう〜
前日に引き続き、和食の魅力に迫るため、地域にお住まいの「株式会社 しんやさい」の石崎さんにお越しいただき、お話をしていただきました。石崎さんは農家をしながら「京野菜の”もったいない”をなくしたい」という思いでたくさんの活動をされており、京野菜について知らなかったことや、野菜の魅力についてたくさんのことを教えていただきました。
【学校の様子】 2025-01-23 17:18 up!
5年 総合 〜お米の魅力を教えてもらおう〜
総合的な学習の時間には、和食の魅力について探っています。今回は、和食といえばお米!という子どもたちの思いから、地域にある「米屋の大峰」の大峰さんにお越しいただき、お米の魅力や、お米屋さんとして仕事をされている中でのやりがいや苦労などについてお話をしていただきました。最後には10種類のお米を実際に見ながら名前を当てる「利きお米」も体験させていただきました。
【学校の様子】 2025-01-23 17:18 up!
今日の給食
1月23日給食
今日の献立は、「麦ご飯・牛乳・ほうれん草とじゃこのいためもの・高野豆腐のそぼろ煮」でした。高野豆腐のそぼろ煮がご飯にとっても合いました。あったかくて、とても美味しかったです。
給食カレンダーには、『口中調味』について紹介されていました。口中調味とは、ご飯とおかずを交互に食べて、口の中のおかずの味でご飯を味付けしながら食べることをいいます。ご飯とおかずを一緒に食べると、おかずの種類や量によっていろいろな味を楽しむことができ、自分だけの味をつくることができます。
【学校の様子】 2025-01-23 12:56 up!